一度に2つの味♪白だし豆乳鍋&すき焼き鍋

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575

市販品のだしやたれを使って、簡単に我が家の味にアレンジ♪ セパレート鍋を使えば、一度に2つの味を楽しめるのがいいですね。
このレシピの生い立ち
セパレート鍋を使う場合は、市販品の鍋つゆ1パックだと多い場合があるので、我が家の鍋に合うような分量で作ってみました。
お手持ちの鍋の大きさに合わせて、分量を調節してください。
普通の鍋の場合は、どちらか1つの味をお楽しみくださいね♪

一度に2つの味♪白だし豆乳鍋&すき焼き鍋

市販品のだしやたれを使って、簡単に我が家の味にアレンジ♪ セパレート鍋を使えば、一度に2つの味を楽しめるのがいいですね。
このレシピの生い立ち
セパレート鍋を使う場合は、市販品の鍋つゆ1パックだと多い場合があるので、我が家の鍋に合うような分量で作ってみました。
お手持ちの鍋の大きさに合わせて、分量を調節してください。
普通の鍋の場合は、どちらか1つの味をお楽しみくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径27cmのセパレート鍋使用
  1. 白だし豆乳鍋
  2. 無調整豆乳 400cc
  3. 白だし(※このレシピでは、うどんのかけつゆで8倍希釈のもの使用…コツ・ポイント欄参照) 50cc
  4. 50cc
  5. 味噌 小さじ2
  6. すき焼き鍋
  7. すき焼きのたれ 200cc
  8. 300cc
  9. 鍋の具材(2つの味の鍋共通)
  10. 豚薄切り肉(ロースなど) 適量
  11. 豆腐 適量
  12. 野菜(白菜人参白ねぎ・春菊・椎茸など) 適量
  13. ・卵(すき焼き鍋を食べる時につける分) 人数分

作り方

  1. 1

    ※このレシピでは、こちらを使ってアレンジしました。

  2. 2

    セパレート鍋に、白だし豆乳鍋とすき焼き鍋の調味料を、それぞれ入れる。

  3. 3

    ※具材が入るので、鍋の深さの半分の高さになる位がいいと思います。

  4. 4

    白菜の白い部分は繊維に沿って縦に1cm幅位に細切りにし、葉の部分はざく切りにする。

  5. 5

    人参は、薄切りのものと、スライサーなどで細切りにしたものを作る。

  6. 6

    すき焼き鍋には白菜の白い部分の細切りと人参の細切りを、白だし豆乳鍋には白菜のざく切りと人参の薄切りを入れる。

  7. 7

    その他の具材は、お好みの大きさに切ってそれぞれの鍋に入れて火にかける。

  8. 8

    ※沸騰してセパレート鍋の仕切りを超えてしまうと、2つの味が混ざってしまうので、火加減にはご注意ください。

  9. 9

    【白だし豆乳鍋について】
    ①…煮立ってくるとだしが分離してきますが、それが肉や野菜に絡んでおいしく食べられます。

  10. 10

    ②…だしの分量が減るのが早いので、足らなくなってきたら途中で継ぎ足してください。

  11. 11

    ③…最後に残っただしをスープのようにして飲むことも出来ます。濃いようなら水で薄めて下さい。

  12. 12

    【すき焼き鍋について】
    ①…すき焼きのように溶き卵につけて食べるように、濃いめの味付けになっています。

  13. 13

    ②…卵につけて食べない場合は、水の分量を増やして少し薄めの味付けにしてもいいかもしれません。お好みに合わせて調節を…。

コツ・ポイント

使用する白だしのラベルの記載を参考に、希釈に合わせて分量を調節してください。
(このレシピで使用した白だしは、うどんのかけつゆの場合、つゆ:水が1:7の割合で作るようになっています。)
味噌の種類でも味が変わるので、お好みで調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575
に公開
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪         (*^_^*)
もっと読む

似たレシピ