五目おこわ 秋の行楽に★

kotopanda @cook_40179342
秋の行楽や運動会のお弁当にいかがですか。なつかしい醤油味の五目おこわです。ごはん、具は冷凍もOK♪
このレシピの生い立ち
我が家はお彼岸にぼた餅やお萩を貰うので、祖母がおこわを作っていました。
レシピを残してくれたので、私の覚書としても。
五目おこわ 秋の行楽に★
秋の行楽や運動会のお弁当にいかがですか。なつかしい醤油味の五目おこわです。ごはん、具は冷凍もOK♪
このレシピの生い立ち
我が家はお彼岸にぼた餅やお萩を貰うので、祖母がおこわを作っていました。
レシピを残してくれたので、私の覚書としても。
作り方
- 1
もち米と白米を研いでおきます。30分ほど浸水します。
- 2
具をすべて三センチくらいに切ります。
- 3
鍋に切った具と、醤油大2、酒大2を入れ、炒め煮にします。水分が焦げない程度になくなればオーケー。薄味目に。
- 4
米を炊きます。浸水した米を一度ざるに開け、炊飯器の入れ物に醤油大3、酒大2をいれ、水を目盛りまで気持ち少なめに入れます。
- 5
スイッチオン!
炊ける五分前になったら、具を上に乗せ、蒸らします。 - 6
できあがり。
あればいんげんや絹さやがあるとキレイです。
コツ・ポイント
具も入るのでたっぷり出来ます。
市販品よりも豪華ですよ。
具さえ切って煮ておけば、あとは炊くだけなので、そこまで難しくありません。
お彼岸に作る場合は鶏肉を油揚げに代えてください。(写真は油揚げバージョンです。)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20346717