作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにして炒める
みじん切りが面倒だが頑張る - 2
フライパンで炒める
ずぼらなので強火→しなしなになったら弱火で様子見ながら で、やや飴色玉ねぎにする - 3
玉ねぎをバッドに広げて冷やす
- 4
冷やしてるあいだに、付け合わせやスープを作るといい
※弁当用に野菜炒めや無限ピーマンなどをつくっていた - 5
キャベツ千切りしたり、じゃがいも蒸したりしとけばたぶん玉ねぎも冷める
汁物は気分で味噌汁でもコンソメスープでもいいと思う - 6
ひき肉をボールにどばーんっといれる ジャンボパックの半分入れたので多分300-400グラムくらいあったと思う
- 7
ひき肉をいれたら、入れたひき肉の表面が隠れるくらいのパン粉を適当にいれる 20グラムくらいあるのかなぁ測ったことない
- 8
たまご一個を投入
- 9
牛脂一つ投入(細かく切ってからいれてもいいが面倒なのでいれてから指で潰しにかかる)
- 10
冷えた玉ねぎ投入
- 11
塩胡椒をふる
いれすぎないこと - 12
こねこねこね 粘りが出るまでこねる 粘りが出ると一つにまとまるぞ
- 13
サイズはお好みですが、大きいと嬉しいので四等分して小判形にする
空気抜きをして、まんなかを凹ませる - 14
焼くぞ〜〜
- 15
強火で両面をやきます
肉汁閉じ込めるためなので端が赤くてもいいよ 表面を焼くのじゃ - 16
片面2-3分 ひっくり返して2-3分
※焼き目がついてないときはフライ返しが入らなかったりお肉が崩れそうになるぞ - 17
弱火にチェンジ!!!フライパンに蓋をして10分!!!ほっとく!!!!蒸し焼きにするのじゃ!!!
- 18
蓋をあけて、ハンバーグのまんなかに爪楊枝とかさす
肉汁が透明ならOK
赤いのがでてきたらもうちょっと蓋をして焼く - 19
ハンバーグをフライパンからおろす
- 20
フライパンにのこった肉汁に、ケチャップを投入
ケチャップにソースでもいいしケチャップに醤油とみりんでもいい お好みで - 21
火にかける
ふつふつするまで煮詰めるとソースになる - 22
でもハンバーグってソースじゃなくてチーズとかおろしとかケチャップだけでも美味しいよね
- 23
完成〜〜
- 24
付け合わせはお好みだけど、緑系がとなりにあるといいよね
- 25
サラダと一緒にもりつけてワンプレートでもいいし
もやしの炒め物とか、きのこのソテーとかでもいいよね - 26
もやしの炒め物→もやしをいためる 塩胡椒でもいいし、バター炒めでもいい
- 27
きのこのソテー→きのこは焦げた方がめちゃうまなのでフライパンを動かしすぎず焦げ目をつけてひっくり返そう
- 28
ほうれん草とコーンのソテーもよさそうだね
和風ハンバーグならきんぴらもありだね - 29
私はこれを明日ロコモコドーンにしてお昼ご飯にします。
ハンバーグは冷凍できるから小さくつくればお弁当にも便利です
コツ・ポイント
油の量をきにしないこと
玉ねぎはちゃんと冷やすこと
肉をたのしくこねること
似たレシピ
その他のレシピ