かぶの鶏ひき肉あんかけ

mealあらびき粉
mealあらびき粉 @cook_40054632

柔らかで消化がよくて優しい味。かぶと鶏の相性抜群。
このレシピの生い立ち
あっさりしたものが食べたいときに。

かぶは風邪やお腹の調子がすぐれないときによく食べました。ももより胸、胸よりささみのひき肉の順にあっさりしてると思います。

かぶが大量にあったので3人分です^^;調味料は人数で割ってください

かぶの鶏ひき肉あんかけ

柔らかで消化がよくて優しい味。かぶと鶏の相性抜群。
このレシピの生い立ち
あっさりしたものが食べたいときに。

かぶは風邪やお腹の調子がすぐれないときによく食べました。ももより胸、胸よりささみのひき肉の順にあっさりしてると思います。

かぶが大量にあったので3人分です^^;調味料は人数で割ってください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. かぶ 3~4個
  2. 鶏ひき肉 100~120g
  3. 昆布だし 小さじ2
  4. 小さじ2分の1
  5. 魚系だし 小さじ2
  6. 小さじ1
  7. 醤油 小さじ2
  8. みりん 小さじ1
  9. 500ml
  10. 片栗粉 小さじ1~2
  11. かぶの葉と茎 少量

作り方

  1. 1

    かぶは皮をむき四つに縦割りに切る。かぶの葉と茎を少しだけ2,3ミリに刻んでおく。鍋に水と昆布だし、塩を入れかぶを煮る。

  2. 2

    5分程度煮てかぶが透明になってきたら崩れないよう皿に取る。煮汁は半分捨て、魚系だし、醤油、酒、ひき肉、みりんを入れ煮る。

  3. 3

    あくが出たらすくって捨て、ひき肉に火が通ったら、かぶの葉と茎を入れてさっと煮る。

  4. 4

    火を止め、煮汁少々で溶いた片栗粉を回しかけて混ぜ、ひと煮立ちする。

コツ・ポイント

昆布だしがなければ昆布茶(同量)でも。
その場合は塩は省いてください。
ひき肉がごろんと固まらないよう箸か何かでほぐしながら煮ます。(生のひき肉をほぐした箸は食べるときには使わないように~)

写真はかぶ5切れで1人前にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mealあらびき粉
mealあらびき粉 @cook_40054632
に公開
主に1~2人世帯応援レシピ。節約、簡単、健康志向1つのコンロや鍋フライパンでできるものとか添加物少なめを意識したり写真のお焼きが本体という噂なんかいろいろやってます家庭料理技能検定3級料理検定1級菓子検定3級など独立した子どもたちとかが簡単に作れて栄養もとれるレシピと思ったけど本人たちはあんまり見てくれず…(´・ω・`)
もっと読む

似たレシピ