♪寒い日にハフハフ♪きくらげ麻婆春雨鍋

みんなが好きな麻婆春雨。寒い日にはお鍋にして体の芯から暖まってしまいましょう♪ ピリ辛でいくらでも食べられてしまいます!
このレシピの生い立ち
家族が大好きな麻婆春雨を鍋にしたらおいしいのでは?と思いついて作りました。とうふ・えのき・もやし・白菜・白ネギ……白い食材が多くなりがちな鍋の中で、きくらげの黒い色がいいアクセントになっています。
たんぱく質も野菜もとれる一品です。
♪寒い日にハフハフ♪きくらげ麻婆春雨鍋
みんなが好きな麻婆春雨。寒い日にはお鍋にして体の芯から暖まってしまいましょう♪ ピリ辛でいくらでも食べられてしまいます!
このレシピの生い立ち
家族が大好きな麻婆春雨を鍋にしたらおいしいのでは?と思いついて作りました。とうふ・えのき・もやし・白菜・白ネギ……白い食材が多くなりがちな鍋の中で、きくらげの黒い色がいいアクセントになっています。
たんぱく質も野菜もとれる一品です。
作り方
- 1
緑工房の純国産乾燥きくらげを、ぬるま湯で30分ほど戻しておきます。春雨もぬるま湯で5分ほど戻しておきます。
- 2
白菜は食べやすい大きさに、えのきだけは石づきをとり、手で裂いておきます。
- 3
白ネギは、青い部分をみじん切り、白い部分を斜め切りにしておきます。
- 4
鍋にごま油を敷き、しょうが・にんにくを香りがたつまで弱火で温めます。香りが出たら、白ネギのみじん切りを入れて炒めます。
- 5
強火にして、豚ひき肉を入れてぽろぽろになるまで炒めます。スープの材料をすべて鍋に入れて沸騰するまで温めます。
- 6
沸騰したら白菜・斜め切りにした白ネギを入れます。とうふを手のひらの上で食べやすい大きさに切り、鍋に入れます。
- 7
ふたをして、3分たったらもやし・えのきだけ・戻しておいたきくらげと春雨を入れ、さらにふたをして5分煮込みます。
- 8
食べる直前にごま油を回しかけて、できあがりです!
コツ・ポイント
辛いのが好きな方は、食べる前に豆板醬を追加しても♪ スープが残ったら、ごはんと卵で麻婆雑炊がオススメです♪
似たレシピ
-
-
麻婆春雨鍋~離乳食取り分けできる♪~ 麻婆春雨鍋~離乳食取り分けできる♪~
簡単に手早く美味しい我が家の人気レシピです。途中で離乳食を取り分けでき、ひき肉を炒める豆板醤の量で辛さも調整できます♪いなほ亭
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ