鯛のおすまし

ブルーアトラス_o
ブルーアトラス_o @cook_40083952

スーパーで売っている2枚におろした鯛を簡単に美味しく食べてみませんか。

このレシピの生い立ち
瀬戸内育ちなので、どうしても美味しい魚を味わいたいという気持ちで調理考案をはじめました。

白身魚を透明な汁と二杯酢で頂く幸せ。
レシピ作成中に鍋に残った汁だけ何杯も飲んでましたが
とても美味しく満足なお味です。

鯛のおすまし

スーパーで売っている2枚におろした鯛を簡単に美味しく食べてみませんか。

このレシピの生い立ち
瀬戸内育ちなので、どうしても美味しい魚を味わいたいという気持ちで調理考案をはじめました。

白身魚を透明な汁と二杯酢で頂く幸せ。
レシピ作成中に鍋に残った汁だけ何杯も飲んでましたが
とても美味しく満足なお味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛の切り身 400g
  2. 800ml
  3. 料理酒 50ml
  4. 小さじ3
  5. 砂糖 小さじ半分
  6. 濃縮麺つゆ(3倍) 小さじ1
  7. ロリエ 1枚
  8. 生姜(チューブ) 少々
  9. 二杯酢
  10. 大さじ4
  11. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    スーパーで売っている鯛、二枚おろしで今回は300g程度。

  2. 2

    鯛の切り身をロリエ、生姜と水から中火で加熱してアクとりをします。

  3. 3

    アクが出始めたら火を弱火に切り替え、鯛の切り身に十分火が通るまで加熱します。

  4. 4

    切り身に火が通ったら鍋のアクとお湯を捨て、水道水を加え切り身を丁寧にゆすり洗いします。

  5. 5

    切り身が冷めて固くなったら再び鍋に入れます。

  6. 6

    水・料理酒・塩・砂糖・濃縮麺つゆを加え、再び中火で加熱してゆきます。

  7. 7

    鍋のふちが泡立ってきたら火を弱火にし味がなじむまで煮ます、この煮込みで鯛のうまみがつゆに反映されます。

  8. 8

    あとは深い鉢に盛り付け鯛の身を二杯酢で頂きます、鯛の骨は鋭利で危険なのでゆっくり時間をかけてどうぞ。

  9. 9

    前回はかつお節のだし汁で調理しましたので、濃厚な汁をお求めならこちらもどうぞ。
    ID : 20070568

コツ・ポイント

アク抜き→汚れ取り→味付け
という要領で調理すれば簡単です。
骨を取り除きながら時間をかけて食べるのがコツ
予定の特にない休日の朝食向けがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ブルーアトラス_o
ブルーアトラス_o @cook_40083952
に公開
東京は大手町勤務 会社員 日々弁当持参家族 = 猫2匹レシピは減塩を基本に書いています:味が薄いと感じたら調整願います
もっと読む

似たレシピ