フランボワーズ de ガトーショコラ

minntamama
minntamama @cook_40127607

ガトーショコラ風スポンジの間から溶け出る生チョコ。贅を尽くした極上バレンタインケーキです。

このレシピの生い立ち
158種目は、前回作った〝がっしりビターなチョコスポンジ”を使って、2種の生チョコとコラボしたフランボワーズのデコケーキを作ってみました。チョコを堪能するために500g近くも使っています。『カカオの美味しさ、ここにあり!』でございます。

フランボワーズ de ガトーショコラ

ガトーショコラ風スポンジの間から溶け出る生チョコ。贅を尽くした極上バレンタインケーキです。

このレシピの生い立ち
158種目は、前回作った〝がっしりビターなチョコスポンジ”を使って、2種の生チョコとコラボしたフランボワーズのデコケーキを作ってみました。チョコを堪能するために500g近くも使っています。『カカオの美味しさ、ここにあり!』でございます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝円形ケーキ型
  1. <スポンジ材料-レシピID : 20232832
  2. A.スィートチョコ(cotta) 200g
  3. A.蜂蜜 大さじ1
  4. A.牛乳 120ml
  5. A. 4個
  6. A.グラニュー糖 30g
  7. A.薄力粉 30g
  8. A.ココアパウダー 30g
  9. A.赤ワイン 大さじ1
  10. <スポンジに打つもの>
  11. ①赤ワイン 小さじ1+小さじ1
  12. <一層目の溶け出る生チョコ>
  13. スィートチョコ 30g
  14. 純生クリーム(35%) 50ml
  15. <中央に>
  16. ラズベリー(冷凍可) 100g
  17. <2層目とトッピングの生チョコ>
  18. ④ビターなブラックチョコ 250g
  19. 純生クリーム(35%) 150ml
  20. ④赤ワイン 大さじ2
  21. <トッピング>
  22. ラズベリー(冷凍可) 100g
  23. ⑤フリーズドライ(ラズベリー 3g
  24. ⑤緑の葉(ミントなど) 適宜
  25. チョコペン(ブラック) 1本
  26. <食べるまでに時間を置く場合>
  27. ナパージュ 適宜

作り方

  1. 1

    ケーキのスポンジはチョコをふんだんに使ったガトーショコラ風スポンジを使います。作り方
    レシピID : 20232832

  2. 2

    この工程の<22>から進みます。

  3. 3

    一晩冷蔵庫で冷やしたガトーショコラ・スポンジを、上下に二つにスライスする

  4. 4

    スライスに使用したのはコチラ。とても使い勝手がよく、オススメです。

  5. 5

    スライスした下段のスポンジの上に小さじ1の赤ワインをうつ

  6. 6

    ここから緩い生チョコと固めの2種の生チョコを作っていく。まずはゆる生チョコ(配合はチョコと純生が3:5の割合)

  7. 7

    まず刻んだスィートチョコ30gを湯煎で50℃になるまで温めながらゴムへらで空気が入らないように混ぜて溶かしていく

  8. 8

    35%純生150mlを加え完全に溶けるのを見届けてたら湯煎からはずし、氷水をはった鍋につけて温度を下げる

  9. 9

    そこから一部を、下段のスポンジの上に5㎜程度の厚さになるまで静かに流す(スポンジから垂れないように注意)

  10. 10

    冷凍ラズベリー約100gを画像のように外側に並べて接着させたらそれを土手にして、残りのゆる生チョコを中央にためる

  11. 11

    今度はコーティング用にも使う生チョコ。使うのはビターチョコ250gと純生150g(配合はチョコと純生が逆の5:3の割合)

  12. 12

    チョコを先程と同様に、湯煎のなかで50℃になるまで温めながらゴムへらで溶かし、純生を注いで合わせていく

  13. 13

    完全に溶けたら湯煎からはずし、氷水をはった鍋に入れて温度を下げる

  14. 14

    ここから1/3の量を、ラズベリーとゆる生チョコを乗せた下段スポンジ上を覆うように隙間を埋めながら静かに流していく

  15. 15

    上段のスポンジの内側にも接着力を高めるために薄くぬる。重ねた時に隙間が出来るようであればチョコを増量して注ぐ

  16. 16

    2つを重ね合わせて密着させたあと、上段のスポンジ表面にも、赤ワイン小さじ1を打つ

  17. 17

    仕上げに残りの生チョコを上からたっぷりかける(チョコが冷えて固くなっていたら、湯煎で温め直す)

  18. 18

    チョコを流し終えたらチョコが固まらないうちに、ラズベリー約100gをトップに並べて密着させる

  19. 19

    ラズベリーのフリーズドライ(TOMIZ)3gも、チョコが固まらないうちにふりかける

  20. 20

    これを一旦冷蔵庫で冷やしている間、

  21. 21

    チョコペンのブラックをお湯の中で温め、これを曲がる素材の上に絞り出して丸めて輪ゴムをかけ、冷蔵庫で冷やして固める

  22. 22

    本体と飾りチョコが固まったら冷蔵庫から取出し、最後の飾りつけ。チョコペンで作った羽は高さが出て見栄えがします。

  23. 23

    挿し色のミントなどの緑葉も、ぜひ添えてください。

  24. 24

    ケーキの完成です。

  25. 25

    上段と下段の隙間からチラ見えするラズベリー。「こんなにラズベリーが入ってますよ」アピールと、溶けでるチョコのシズル感。

  26. 26

    全てをチョココーティングで覆わないのが、見た目で美味しさそそるポイントです。

  27. 27

    フリーズドライはなくてもOKですが、酸味がプラスされ、美味しさは確実にアップします。

  28. 28

    カカオのコクとラズベリーの程よい酸味。ふたつが上手くマッチしているのは、使った洋酒が赤ワインだから。ココ、ポイント!

  29. 29

    ラズベリーは冷凍でも可能ですが、その際水分が出る防止にナパージュを塗る事をオススメします。

  30. 30

    飾り付けされたら、早い目にお召し上がりください。

  31. 31

    通常とは異なるどっしりガトーショコラスポンジ。

  32. 32

    バター不使用で作っているから、こうしたデコケーキに使用しても、胃にもたれません。

  33. 33

    ナイフを入れると溶け出る、ゆる生チョコ。ラズベリーの果汁と混ざったとろけ具合。柔らかな触感が加わる事でリッチな味わいに。

  34. 34

    メガ級のチョコ量で、ほろほろとお口のなかで溶けていく感覚。minntamama至上、最高傑作かもです♡

  35. 35

    フォークを入れたら、ほろほろ崩れる生チョコ感!伝わってます?

  36. 36

    あなたの大切なご家族、ご友人、将来を共にするあの方に、ちょいと気合を入れて作ってみませんか?

コツ・ポイント

1.溶け出るゆる生チョコの配合は、チョコと純生が3:5。対するもう一方の生チョコはその逆で、5:3です。お間違いなきよう、ご配合下さい。
2.洋酒に今回赤ワインを使っています。ブランデーやラム酒よりも赤ワインを使うのが美味しさポイント♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ