ハチク(淡竹)、打ち豆、乾燥ワカメの煮物

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

5月~6月のタケノコの破竹と打ち豆、乾燥ワカメを醤油で煮ました。美味しいおかずで、野菜繊維がタップリです(^^)
このレシピの生い立ち
もうね、破竹の旨さって、ネマガリタケといい勝負ですね^^  日本で1位か2位の旨さの筍です。見た目はぐちゃぐちゃ煮ですが、納得の笑みがこぼれます(^^4)

ハチク(淡竹)、打ち豆、乾燥ワカメの煮物

5月~6月のタケノコの破竹と打ち豆、乾燥ワカメを醤油で煮ました。美味しいおかずで、野菜繊維がタップリです(^^)
このレシピの生い立ち
もうね、破竹の旨さって、ネマガリタケといい勝負ですね^^  日本で1位か2位の旨さの筍です。見た目はぐちゃぐちゃ煮ですが、納得の笑みがこぼれます(^^4)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ハチク 2本
  2. 打ち豆 1/2袋
  3. 乾燥ワカメ 1つまみ
  4. 干し椎茸 1個
  5. 醤油 大匙2杯
  6. みりん 大匙1杯

作り方

  1. 1

    50cm弱の破竹2本を使います。皮のまま半分長さに切って4本のようにしてから、根元側から縦に切るのです

  2. 2

    断面ですが、左のは芯が殆ど皮ばかりですね、中心付近の薄い皮も食べられます^^

  3. 3

    縦に切るとこうなります。先っぽから皮をまとめて剥くと楽に剥けますよ(^^)

  4. 4

    剥いた状態です。

  5. 5

    根元側の節は固いなら、捨てます。左が捨てる分です。右を鍋に入れます。

  6. 6

    鍋に水700cc入れ、干し椎茸を砕いて入れ、ワカメ、打ち豆を入れ弱火でゆっくり加熱します。沸騰したら中火で5分煮る

  7. 7

    味醂、醤油を入れ、味見調整します。

  8. 8

    完成です。ワカメが半溶け状態でヌメリのある汁になります(^^;)

コツ・ポイント

ワカメが半溶けになるのがイヤな方は、ワカメの代わりにダシ昆布を入れてください。美味しいダシ味のために乾燥海藻と干しシイタケをゆっくり弱火で煮るのです。破竹は下茹で、アク出しが不要です。生える場所で違うようですが・山採りはアクが無いようです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ