お正月*お雑煮*

澄まし仕立ての美味しい関東風お雑煮です。焼いたお餅や具材からも美味しい出汁がでて、身も心もほっこり温まります。
このレシピの生い立ち
〇我が家のお雑煮です。具材は海老の代わりに鮭やブリ、山菜が入ったりなどアレンジしています。
お正月*お雑煮*
澄まし仕立ての美味しい関東風お雑煮です。焼いたお餅や具材からも美味しい出汁がでて、身も心もほっこり温まります。
このレシピの生い立ち
〇我が家のお雑煮です。具材は海老の代わりに鮭やブリ、山菜が入ったりなどアレンジしています。
作り方
- 1
干ししいたけを水で戻す。戻し汁は後で使うので捨てないでね♪
- 2
【お出汁】鍋に水を入れ、だし昆布(10c位)を入れ30分程置いてから火をつける。
- 3
昆布が浮いて、沸騰直前になったら火を極火に弱め、かつお節を入れた網じゃくしを鍋に浸す。
- 4
かつおを入れたら、火を止め、昆布を鍋からとりだす。鰹の風味がついたら、網じゃくしも引きあげる。
- 5
2つか大きければ4つに切る。
- 6
大根は1㎝幅の輪切りにし、短冊切りにする。にんじんも短冊切りにする。
- 7
鶏もも肉は一口大の大きさに切る。
- 8
青菜はさっと湯がき、水気をきって別皿においておく。
- 9
ごぼうはささがきにする。
- 10
ネギは真ん中の芯をとり、白髪ねぎにし、冷水にさらしておく。
- 11
【かまぼこの飾り切り】1㎝弱の厚さにきったかまぼこの左右と真ん中に切り込みを入れる。(図参照)
- 12
左の切れ端を中央の切り込みに上からくぐらせる。
- 13
右の切れ端を下からくぐらせる。
- 14
柚子は皮をすりおろしても、薄切りにしてもお好みで。
- 15
お出汁の入った鍋にしいたけの戻し汁を加え加熱し、沸騰したら、鶏肉、大根を入れる。
- 16
ごぼう・にんじん・干しシイタケ、☆の調味料も加えて煮る。
- 17
途中アクがでてきたらすくい取り、途中味見をしながら味を調える。
- 18
お汁を煮ている間に、お餅をオーブントースターで7~8分焼く。焼き色がついて、ふくらんできたらオーケー。
- 19
お椀に焼き餅を入れる。
- 20
具材の入ったお汁もお椀に注ぎ・・・
- 21
別皿にとっていた青菜とかまぼこをのせ・・
- 22
風味のよい柚子と、
- 23
白髪ねぎ・三つ葉を添える。いつもはこれでできあがり♪
- 24
今日は海老(レシピID : 2944512)も添えて豪華に♪
- 25
★筑前煮(煮しめ)★
レシピID : 20390343
コツ・ポイント
◼︎具材はお好きなものでアレンジ可
◼︎だし汁は、市販の出汁の素を使っても良いと思います。
◼︎スープはお手軽に麺つゆを使っても。
似たレシピ
-
-
-
-
-
元旦ラクラク!冷凍で作るお雑煮 元旦ラクラク!冷凍で作るお雑煮
(冷凍生活アドバイザー)事前に具材を冷凍しておけば当日はほぼ煮るだけ。忙しいお正月、飲みながらでもできる楽々レシピです。 mutsumi_
その他のレシピ