トマトとベーコンの炊き込みごはん

2015,7,13話題入り感謝★
トマトごはんはたくさんのレシピがあるようですが、パパ絶賛のうちの味も載せてみます!
このレシピの生い立ち
トマトを買ったらおいしくなくて…冬はおいしくないね~と言ったら、叔母が、じゃあごはんに混ぜれば?と教えてくれました。
当時はしょうゆとほんだしで作ってましたが、最近はあっさり白だしを使ってます。
トマトとベーコンの炊き込みごはん
2015,7,13話題入り感謝★
トマトごはんはたくさんのレシピがあるようですが、パパ絶賛のうちの味も載せてみます!
このレシピの生い立ち
トマトを買ったらおいしくなくて…冬はおいしくないね~と言ったら、叔母が、じゃあごはんに混ぜれば?と教えてくれました。
当時はしょうゆとほんだしで作ってましたが、最近はあっさり白だしを使ってます。
作り方
- 1
お米を洗って炊飯釜で1合より少し少ないぐらいの水にひたしておく。
- 2
ベーコンは細く刻み、玉ねぎはみじん切りにする。
具の量はお好みで増減しても良いです。 - 3
トマトはヘタの部分をくりぬき、ヘタの反対側(おしり側?)に薄く十字の切れ目を入れる。
- 4
浸しておいたお米(うちは20~30分)の水をはらって、まず☆の調味料を入れる。
- 5
調味料を入れた後に水をメモリより少なく入れてざっと混ぜて調味料をなじませる。
トマトの水分が出るため水は少なめ! - 6
上に玉ねぎ、ベーコン、トマトをのせる。
トマトは十字の切れ目を入れた方を上に。 - 7
炊飯スイッチをオン!
- 8
炊きあがりはこんな感じです。
- 9
炊きあがったら、全体にトマトをさっくり混ぜていきます。
皮はほとんど気になりません。 - 10
☆調味料について
白だしはかけつゆ8倍濃縮を使用。ベーコンにもよりますが、薄味の仕上がりです。 - 11
具材について
玉ねぎは大4分の1ぐらい、ベーコンもブロックをサイコロ切り、など、具の量はだいたいの見た目でもできます!
コツ・ポイント
うちは小さい子供がいるので薄味です。濃い目にしたいときは、白だしを足すか、しょうゆを少し入れてから炊いても色がついておいしいです。(入れすぎ注意)
ベーコン、玉ねぎ、トマトと聞くと洋風のイメージですが和風だしが合います!
似たレシピ
その他のレシピ