staubで作る五目煮豆

creo
creo @cook_40022023

ストウブ鍋(18cmラウンド)使用。具材ふっくら、しみじみ美味しい薄味です。
このレシピの生い立ち
入院している時に病院食でよく出た煮豆…こういう地味なおかずが美味しいと感じるようになりました(笑)。昨年末に買って以来活躍しているストウブで作ったら美味しそうだな…と思い水分少なめで作ってみたら好みの煮豆になりました♪

staubで作る五目煮豆

ストウブ鍋(18cmラウンド)使用。具材ふっくら、しみじみ美味しい薄味です。
このレシピの生い立ち
入院している時に病院食でよく出た煮豆…こういう地味なおかずが美味しいと感じるようになりました(笑)。昨年末に買って以来活躍しているストウブで作ったら美味しそうだな…と思い水分少なめで作ってみたら好みの煮豆になりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大豆(ドライパック缶) 2缶(220g)
  2. こんにゃく 小1枚(100g)
  3. れんこん 小1節(約100g)
  4. 人参 6cm(約70g)
  5. 昆布(10×10cm) 1枚
  6. ごま 大さじ1/2
  7. 80ml
  8. 大さじ2
  9. 和風だしの素(粉末 小さじ1強
  10. 砂糖 大さじ1/2
  11. みりん 大さじ1/2
  12. 醤油 大さじ1と1/2
  13. 一つまみ

作り方

  1. 1

    昆布はキッチンばさみで1cm角に切る。こんにゃくは1cm角に切ってあく抜きをしておく。人参、蓮根も1cm角に切る。

  2. 2

    鍋を中火にかけ、ごま油を入れる。こんにゃく、蓮根、人参を入れて1~2分炒め、昆布、大豆を加えてざっと炒める。

  3. 3

    水を注ぎ、だしの素、酒、砂糖、みりんを加える。煮立って来たら醤油と塩を加えてざっと混ぜる。落し蓋をして蓋をする。

  4. 4

    弱火にして15分(キッチンタイマー使用)煮たら火を止める。そのまま蓋を開けずに粗熱が取れるまで30分ほど放置する。

  5. 5

    粗熱が取れた所で蓋を開けて上下返すように全体を混ぜ合わせ、再び蓋をして完全に冷めるまで置く(味をなじませる為)。

コツ・ポイント

具材の大きさが同じになるように切ります。ストウブ鍋は蓋をすると水分が逃げにくい構造になっているので水分を少なめにしています。普通の鍋で作る場合は水分量と加熱時間を調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
creo
creo @cook_40022023
に公開
あれこれ手を加え過ぎず素材を活かした料理が好き♪薄味のレシピを心がけています。長野県出身、現在は東京で夫と2人暮らし。病気まみれ故、気楽に主婦業しながら療養生活してます。https://creo-diary.blogspot.com/
もっと読む

似たレシピ