塩ゆずでシンプル❀菜の花のお浸し

うさぎのシーマ @usagi_shiima
ほろ苦い菜の花と塩ゆずの香りをシンプルに味わう春の副菜
上品な味わいは、おもてなしにもピッタリです☆
このレシピの生い立ち
この冬は塩ゆずを作り、色々と楽しんでいます。
中でも塩ゆずの香りや風味をシンプルに生かしたお浸しがお気に入り。
これから旬を迎える菜の花でも作ったところ、とても美味しかったのでご紹介です。
塩ゆずでシンプル❀菜の花のお浸し
ほろ苦い菜の花と塩ゆずの香りをシンプルに味わう春の副菜
上品な味わいは、おもてなしにもピッタリです☆
このレシピの生い立ち
この冬は塩ゆずを作り、色々と楽しんでいます。
中でも塩ゆずの香りや風味をシンプルに生かしたお浸しがお気に入り。
これから旬を迎える菜の花でも作ったところ、とても美味しかったのでご紹介です。
作り方
- 1
菜の花は切り口を5mm位切り落とし、ボウルにはった水に根本を10分浸けておきます。
(こうすることでシャキっとさせる)
- 2
鍋に湯を沸かし、①を加え菜箸で表面を抑え浸からせます。
再び煮立ったら返し・・・ - 3
鮮やかな緑色になったらザルに上げ冷水にとります。
- 4
◎の出汁を鍋に温め(煮立たせない)、塩ゆずのみじん切りを加え火を止めボウルに移します。
- 5
③の菜の花の水気を切って4cm長さに切り、再び絞って水気をよく切ってから、④に浸します。
- 6
10分程度浸したら器に盛り付け、煎りゴマを振りかけて召し上がれ♬
コツ・ポイント
菜の花は、茹で過ぎない様に注意して下さい。
また、水気をよく絞ってから、だし汁に浸けます(⑤)。
だし汁と塩ゆずだけというシンプルなお浸しなので、できれば美味しいお出汁で作ってみて下さいね。薄味でも風味が良く、お汁ごと美味しいお浸しです。
似たレシピ
-
-
-
-
天然だしパックで作る 菜の花のおひたし 天然だしパックで作る 菜の花のおひたし
天然だしパックでつくる上品なお出汁と、ほろ苦い菜の花を合わせて作る春を味わう簡単おひたしです。さっぱり箸休めにどうぞ。 山長商店だしレシピ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20397942