オードブルに☆茹で牛タン

wak01
wak01 @cook_40068352

実家の定番☆母が作った思い出の味。
日数がかかるので、お正月や特別な時に!
出汁がでてる茹で汁はカレーシチューにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
子供の頃に、料理マメだった母と一緒に作ったのを思い出しながら自分で作ってみました。

オードブルに☆茹で牛タン

実家の定番☆母が作った思い出の味。
日数がかかるので、お正月や特別な時に!
出汁がでてる茹で汁はカレーシチューにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
子供の頃に、料理マメだった母と一緒に作ったのを思い出しながら自分で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

皮付きの牛タン一本分。
  1. 牛タン(冷凍可) 丸々1本
  2. 玉ねぎ 大1個
  3. 人参 1本
  4. セロリ 1本
  5. ネギ(青い部分。) 1本分
  6. 多め。
  7. コショウ 適量。
  8. ローリエ 1枚
  9. ナツメ 適量

作り方

  1. 1

    生の状態の牛タンの水気をペーパーナプキンで拭く。
    全体にフォークで刺して穴をあける。
    思いっきりよくやっちゃって下さい!

  2. 2

    多めの塩を牛タンに擦り込む。
    →コショウ、ナツメグを擦り込む。

    ここで使う塩の量が出来上がりの味の濃さにも影響します。

  3. 3

    一日、冷蔵庫で放置。
    (皮なしの牛タンなら半日放置でいいと思います)

    水気をペーパーが吸うように下に敷いておく。

  4. 4

    大きな鍋(できれば寸胴くらい)に、牛タン、玉葱、人参、セロリを皮付き丸ごと入れ、水をひたひたになるくらい入れる。

  5. 5

    そのまま、一日、冷蔵庫に放置しておく。
    (塩抜きです)

  6. 6

    鍋を冷蔵庫から出し、青ネギとローリエを入れて、火にかける。

    一時間半〜二時間くらい茹でる。
    (圧力鍋2〜30分程度)

  7. 7

    牛タンだけ取り出し、竹串を何ヶ所かに刺して、赤い血が付いてこなければ火が通ってます。
    通ってなければ、茹で直す。

  8. 8

    茹で上がった牛タンは熱いうちに皮を剥く。
    フォークで本体を押さえて布巾の上から引っ張ると剥けます。
    ☆熱いので火傷注意☆

  9. 9

    タン部分をお好みの厚さにスライスして出来上がり♪

    タン元はブロック状に切っておく。(カレー、シチュー用)

  10. 10

    茹で汁は新しい鍋にザルを置いて、野菜を濾しておく。

    茹で汁は捨てない。

  11. 11

    茹で汁と切った野菜、(好みで野菜追加)、タン元を火にかけて、お好きな市販ルーを入れて出来上がり♪

  12. 12

    茹で牛タンは冷蔵庫で3〜4日は保存可能です。
    ただ、瞬殺されてしまう可能性大。

コツ・ポイント

牛タンは本来は血抜き等をしないと美味しく食べれない部位なので、下処理を面倒くさがらずにしっかり行って下さい。

塩加減と放置時間で味がかなり変わります。
しょっぱ過ぎたら少し塩を減らすか、砂糖を少し混ぜるか、塩抜きの時間を長くして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wak01
wak01 @cook_40068352
に公開
☆☆近頃、常備菜の作り置きにハマッてます☆☆包丁は10歳前後から握ってます♪一人暮らしの気まぐれ料理が多いです。内臓系の食事制限のつく疾患を経験しているので「簡単に美味しく健康的に」がモットーです。料理の上手かった両親、料理人の親族から教わったレシピも気が向いたら載せるかも……?基本は自分のメモです。
もっと読む

似たレシピ