作り方
- 1
ごぼう(6㎝くらいにカット、太さにより縦カット)の灰汁抜きをしておきます。
- 2
鯛あらの身に付いている血などを洗い流すとともに、ここで、とれる限りの鱗を取るようにします。
- 3
鯛あらに塩を振り、10分ほどおいてから洗い流します。
- 4
生臭さを減らすために、霜降り(湯引き)どころか、熱いお湯で煮ちゃいます。
- 5
もう一度、今度はやさしい水流で・・・。
- 6
★の煮汁にごぼう、スライスしたしょうが入れて煮立たせ、鯛あらを入れます。
- 7
再沸騰したら、落し蓋をして中弱火で40分ほど。煮汁の量を見ながら・・・。
- 8
これで出来上がり!でもいいのですが、いったん冷まして味を染み込ませ、その後もう一度温めて完成です♪
コツ・ポイント
全部は無理ですが、鱗をできるかぎり取り除いたほうが、いざ食べる際のストレスを減らせます。
似たレシピ
-
-
-
臭み無し!おいしい!鯛のあら煮 臭み無し!おいしい!鯛のあら煮
鯛のあらを手に入れたら、おいしいあら煮にしましょう!ちゃんと処理をすれば家でも簡単に臭みのないお店のようなとろ~りおいしいあら煮ができますよ☆ご飯が進みます。 唯桜 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20407740