カボチャジャム

masako84
masako84 @cook_40066582

春日ぼうぶら(ぼうぶらとは熊本のカボチャの方言)がたくさんできました。スープによく合いますがジャムもも出来ます。
このレシピの生い立ち
私は自給自作農家を夢見ています。なのでカボチャもジャムも1年中食べられるようにたっぷり作ります。今まで試行錯誤でジャムを作ってきましたがこの方法が一番楽にできるように思いました。作った種類と年月日を必ず書くようにしています。

カボチャジャム

春日ぼうぶら(ぼうぶらとは熊本のカボチャの方言)がたくさんできました。スープによく合いますがジャムもも出来ます。
このレシピの生い立ち
私は自給自作農家を夢見ています。なのでカボチャもジャムも1年中食べられるようにたっぷり作ります。今まで試行錯誤でジャムを作ってきましたがこの方法が一番楽にできるように思いました。作った種類と年月日を必ず書くようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

保存用
  1. 春日ぼうぼら 小いさめを2個
  2. 砂糖 100g
  3. レモン 1個

作り方

  1. 1

    カボチャを洗って切って種を取り鍋いっぱいにカボチャを入れ湯がきます。

  2. 2

    湯がいたかぼちゃを匙ですくって皮を取り除きます。湯がいてあるので水分が多いです。網のざるで水分を除きます。

  3. 3

    水分が取れたら1400gありました。塊があったらつぶします。それにレモンの皮をすったので少々入れます。

  4. 4

    1400gのカボチャペーストとレモンの皮のすったものに砂糖100gを入れ焦げないように中火でねります。

  5. 5

    ジャムですが冷凍保存しますのでねり方はほどほどでいいです。ビンに2個詰めました。他はパックに入れて冷凍保存しました。

コツ・ポイント

甘さ控えめで砂糖は100g入れましたがカボチャの甘さがあるので十分美味しいです。完全に水が取れてから練りますと楽にできます。パックに冷凍保存しますのでビンのジャムがなくなったら解凍して詰め替えます。食べないジャムはまた冷凍保存します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
masako84
masako84 @cook_40066582
に公開
82歳のmasakoです。現在は田舎で素人農業をやって楽しんでいます。農作業で忙しく料理が苦痛になる時があります。栄養は考えて料理は作っていますが料理は上手とはいえません。
もっと読む

似たレシピ