柚子鶏団子、ふだん草、茸、高野豆腐の煮物

guzavie
guzavie @cook_40127434

柚子たっぷりの柔らかい鶏団子のだしを使った煮物です。土鍋で煮込みました。

このレシピの生い立ち
ふだん草は、スイスチャードの仲間ですが、手に入れたのは大きな野性的なものでした。煮込むとトロッとして甘くてとても美味しいです。
きりたんぽ鍋に入れたら美味しかったので、鶏のだしで煮物を作ってみました。

柚子鶏団子、ふだん草、茸、高野豆腐の煮物

柚子たっぷりの柔らかい鶏団子のだしを使った煮物です。土鍋で煮込みました。

このレシピの生い立ち
ふだん草は、スイスチャードの仲間ですが、手に入れたのは大きな野性的なものでした。煮込むとトロッとして甘くてとても美味しいです。
きりたんぽ鍋に入れたら美味しかったので、鶏のだしで煮物を作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏ひき肉 200g
  2. ◎塩麴(or 塩少々) 小匙1/2杯
  3. ◎白胡椒 少々
  4. ◎酒粕ペースト 大匙1杯
  5. ◎日本酒 大匙1杯
  6. 1個
  7. ◎醤油 小匙1/2杯
  8. ◎葱みじん切り 1/3本
  9. 柚子皮(みじん切り)柚子の絞り汁 1/2個分~
  10. 片栗粉 大匙1杯強
  11. 出し汁(昆布+鰹節 適量
  12. 返しレシピID : 20319605 適量
  13. 椎茸+舞茸 適量
  14. ふだん草 1袋
  15. 高野豆腐 小6個
  16. 柚子胡椒、唐辛子等 好みで

作り方

  1. 1

    鶏ひき肉はよく練り、◎印を順番に加えます。酒粕は同量の水でペースト状にしたものを使いました。

  2. 2

    鍋にだし汁を入れて沸騰したら1の挽肉を左手の親指と人差し指を丸くして絞り、右手に持ったスプーンで取り、鍋に落とします。

  3. 3

    あくを取り、返しを入れて味を調整します。返しがない場合は、日本酒、味醂、醤油を1:1:1と塩で調味します。

  4. 4

    3に食べやすい大きさにした茸を入れ、少ししたら3㎝に切ったふだん草を入れて更に煮て、味を見てから高野豆腐を入れます。

  5. 5

    ふだん草がトロッと煮えたら完成です。
    器に盛り付け柚子をあしらいます。

コツ・ポイント

戻さなくてよい簡単な高野豆腐を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ