大豆のお味噌汁❀呉汁(ごじる)

シシュポス @cook_40054014
埼玉の実家の呉汁です。
寒い日に!大豆の旨味と根菜で栄養たっぷりの温まるお味噌汁です。
このレシピの生い立ち
祖母も母も子供の頃から冬になると食べていた言う、郷土料理です。
私も子供の頃から大好きでした。
大豆の旨味たっぷりで、温まります^^
節分の豆まきで余った大豆で作っても良いでしょう。
大豆のお味噌汁❀呉汁(ごじる)
埼玉の実家の呉汁です。
寒い日に!大豆の旨味と根菜で栄養たっぷりの温まるお味噌汁です。
このレシピの生い立ち
祖母も母も子供の頃から冬になると食べていた言う、郷土料理です。
私も子供の頃から大好きでした。
大豆の旨味たっぷりで、温まります^^
節分の豆まきで余った大豆で作っても良いでしょう。
作り方
- 1
大豆をたっぷりの水で2日間漬けます。
毎日水を変えて下さい。(水煮缶の場合は必要ありません)
- 2
2日間漬けるとこんな感じになります。
大きくなりました。 - 3
大豆と水2カップをミキサーにかけます。
滑らかにせずに、大豆の食感が分る位荒目にかけて下さい。 - 4
野菜を切ります。
ニンジンの大きさに揃えると食べやすいです。かぼちゃは煮溶けない程度の大きさに。
- 5
鍋にミキサーにかけた大豆と水3カップを加えて、切った野菜も加え、ゴボウやかぼちゃがに火が通るまで煮ます。
- 6
煮えて行く途中で泡がブワッと出ますが、綺麗に取らずに上の方をサックリ取ります。
(吹きこぼれに注意!)
- 7
野菜に火が通ったら、顆粒出汁と味噌を加えて、
- 8
出来上がり。
コツ・ポイント
大豆水煮缶を使う場合は1.2の工程は不要です。
ミキサーが無い場合は、すり鉢で擦ります。(子供の頃はそうでした。)
★味噌の量は種類によって変わるので調整して下さい。
★具は他にも、油揚げ・こんにゃく・里芋などお好みでどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20429318