超簡単!ラップで作る若鶏のムネハム

gozaru2
gozaru2 @cook_40250510

タンパク質豊富な鶏の胸肉を使った、超簡単でヘルシーなハムを作りましょう。
このレシピの生い立ち
毎日動物性のタンパク質を食べたいので、以前は胸肉を単にカットしてゆでて食べていましたが、豚肉のウインナー作りを体験し、胸肉にも応用してみました。似たレシピはあるのですが、袋にいれて湯煎するというのは、洗い物を少なくする手抜き技ですかね

超簡単!ラップで作る若鶏のムネハム

タンパク質豊富な鶏の胸肉を使った、超簡単でヘルシーなハムを作りましょう。
このレシピの生い立ち
毎日動物性のタンパク質を食べたいので、以前は胸肉を単にカットしてゆでて食べていましたが、豚肉のウインナー作りを体験し、胸肉にも応用してみました。似たレシピはあるのですが、袋にいれて湯煎するというのは、洗い物を少なくする手抜き技ですかね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏の胸肉 1枚
  2. 塩・胡椒 適当量
  3. サランラップ 適量
  4. 耐熱性の袋 1枚

作り方

  1. 1

    ラップを広げ、その上に塩胡椒を適当量ふります。

  2. 2

    ムネ肉を薄く開きます。

  3. 3

    2の肉を1のラップの上にのせ、ラップを巻き込まないように、巻きます。

  4. 4

    巻いた後、一方の端を結び、肉を寄せながら、もう片方も結びます。

  5. 5

    4を、耐熱性の袋(チャックができるもの)に入れます。

  6. 6

    底広の鍋(うちではフライパンですが)で、お湯が沸騰してから10分×3方向(10分ごとに120度回転)を弱火で加熱します。

  7. 7

    6で加熱終了後、そのまま一晩自然に冷まし(余熱で、中まで火がとおります)、朝、鍋から取り出します。

  8. 8

    袋から出したら、こんな感じです。

  9. 9

    ラップを取り除き、スライス、もりつけて出来上がりです。

コツ・ポイント

・塩分を控えると、保存性が少々落ちますが、肉汁の流出量がすくなく、パサパサ感が少なくなります。
・ラップに包んだ状態で湯煎してもいいのですが、油分や肉汁がでてしまうので、耐熱性の袋に入れて調理します(あとの片付けも楽チンです)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gozaru2
gozaru2 @cook_40250510
に公開
1男3女を持つ、父親です。朝食をつくるのが私の役目です。毎日単調になっているメニューを少しでも変化をつけるため、勉強を始めました〜
もっと読む

似たレシピ