ハッピー生春巻きの恵方巻き

海苔の代わりにライスペーパーを使うと、見た目が工夫できるし、かわいいので、ぜひ作ってみてください。節分にいかがですか。
このレシピの生い立ち
ライスペーパー のアレンジメニューを色々考えていて、かわいいものが作りたかったので、このような形に出来上がりました。
ハッピー生春巻きの恵方巻き
海苔の代わりにライスペーパーを使うと、見た目が工夫できるし、かわいいので、ぜひ作ってみてください。節分にいかがですか。
このレシピの生い立ち
ライスペーパー のアレンジメニューを色々考えていて、かわいいものが作りたかったので、このような形に出来上がりました。
作り方
- 1
うさぎの顔は はんぺん、鼻は人参。くまの顔は油揚げで、鼻は卵と人参。目は黒ごまで、紹介します。
- 2
こちらはパンダバージョン。パンダの顔は、はんぺん。耳と目はシートかまぼこ(又は海苔や昆布など)。鼻は黒ごまで紹介します。
- 3
酢飯は1本に180gです。お好みで一方には金ごま、一方には桜梅や桜でんぶを混ぜてピンク色にするとかわいいです。
- 4
動物のクッキー型を使い、はんぺんで うさぎやパンダを。油揚げでくまを抜きます。15〜20匹程あると良いでしょう。
- 5
パンダの耳や鼻を抜いて、マヨネーズではりつけます。 うさぎやくまも同じように。はんぺんの厚さな1〜2ミリくらい。
- 6
開いた牛乳パックを使うとやりやすいですよ。その上に、ラップを敷きます。
- 7
ラップの上に酢飯18gを敷きます。写真は金ごまを混ぜた酢飯です。
- 8
油揚げのクマと、人参卵のお花を並べるとこうなります。
- 9
ピンクの酢飯に更に桜でんぶを振り、はんぺんのうさぎや 人参卵のお花をのせたところ。
- 10
パンダは緑色にのせると映えるので、大葉を9枚並べます。
- 11
酢飯に大葉を並べてから、パンダを置いたところ。
- 12
四角いライスペーパーは、こちらを使いました。丸型よりも太巻きに向いています。
- 13
水に両面さっと浸したライスペーパー を、柔らかくならないうちに、上にかぶせます。
- 14
こちらも同じように。
- 15
水で濡らした巻き簀をのせます。
- 16
ひっくり返すと、巻き簀の上には、下から、ライスペーパー、はんぺんのパンダ、大葉、酢飯の順にのっている状態になっています。
- 17
包みたい具材を並べます。
- 18
ぎゅっと抑えながら包み込んで巻いていきます。
- 19
最後はライスペーパー同士がくっつくように、少し引っ張って貼り付けます。ライスペーパーが破けないよう注意。
- 20
恵方巻きはカットしないで食べるようですが、カットするときは、包丁で優しく切ってくださいね。
- 21
大葉にのせると食べやすいです。
- 22
おまけに!小さい生春巻きを作るなら、大葉の上パンダ並べ、その上に濡らしたライスペーパー をかぶせてひっくり返します。
- 23
ひっくり返してから、お好みの具材を包んで巻くと、見せたい部分に動物が出てきますよ。
コツ・ポイント
巻いて止めるときは、ライスペーパー が破けないように気をつけながら、しっかりぎゅっと。巻き簀はしっかり濡らしてから使ってください。
似たレシピ
-
ハッピー生春巻き・節分 恵方巻き ハッピー生春巻き・節分 恵方巻き
四角いライスペーパー の形を活用して巻き寿司を作ります。鬼のパンツ柄と桜の2本。お好みの具材で節分を楽しんでください。 ellyーhana -
節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司 節分に♪恵方巻き風 生春巻き寿司
elly.hanaさん監修レシピ☆ライスペーパーを使った、鮮やかで可愛い恵方巻きです♪中のお寿司の具はアレンジ下さいね! ケンミン食品【公式】 -
-
残り物でフルコース:恵方巻の材料で生春巻 残り物でフルコース:恵方巻の材料で生春巻
恵方巻は作ったけど材料が余った?大丈夫!美味しいオードブルに変身!前に紹介した「冷蔵庫のスィートチリ、ある物でで生春巻風」を参考にして下さい。ヌーピーキッチン
-
-
節分に▲鬼さん恵方巻き▲7種の具 節分に▲鬼さん恵方巻き▲7種の具
節分は鬼を食って厄払い!一本角の鬼さんの形をした恵方巻き。具は七福神に因んで7種類。子供でも最後まで黙って食べられます♪ とんがりおむすび -
-
-
その他のレシピ