簡単!トマトとチンゲンサイのスープ

ズボラの食いしん坊。 @cook_40128457
生で食べるには元気のないトマト、ちょっと萎びたチンゲンサイ、小松菜。安心してください!美味しく食べられますよ!
このレシピの生い立ち
かなり昔にテレビで見たか、お料理雑誌に載っていたか。出所と、詳しいレシピは忘れましたが、確かそんな感じのレシピから、我が家流に改良されてきた定番レシピです。青梗菜は、小松菜でもターサイでもOK。トマトはプチトマトでも大丈夫ですよ。
作り方
- 1
トマトは6個の櫛形に切り、ヘタを取る。
- 2
青梗菜は軽く洗って葉と茎に分け、葉は3センチくらいの長さに切る。
- 3
青梗菜の茎は根元を4〜6個に縦に割るように切り、水につけて根元の汚れを落とし水を切っておく。
- 4
ニンニクは包丁の背で潰し、粗みじんに刻んでおく。
- 5
鍋にごま油と刻んだニンニクを入れ、弱火にかけ、細かな泡が出てニンニクが淡いきつね色になるまで火を通す。
- 6
❺に、青梗菜の茎を入れて中火にし、全体に油が回って表面が半透明になるまで炒める。
- 7
さらにトマト→塩→青梗菜の葉の順に加えて炒め、全体に油が回ったら分量のお湯を入れて沸騰させる。
- 8
鶏がらスープと酒を加え、黒胡椒を振り、味を見て足りなければ味塩コショウを振って味を整える。
- 9
鍋の中にトマトの皮が丸まって浮いてくるので、箸等で取り出し、捨てる。気にならないなら皮はそのままでも良い。
コツ・ポイント
熟れたトマト、潰れたトマト、家庭菜園で弾けたトマト、おつとめ品の熟れ過ぎトマト等が美味しく食べられる便利レシピ。青菜はチンゲンサイ、小松菜、ターサイなど有り物で。ニンニクはキツネ色になるまで揚げ焼きにすると一層香ばしく美味しくなりますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
チンゲン菜とトマトの卵とじスープ♪ チンゲン菜とトマトの卵とじスープ♪
中華炒めで残ったチンゲン菜の消費を考えて。トマト、わかめも入れて、具だくさんのスープにしてみました♪チンゲン菜はアクも少なく、下茹でなしで使えるので、時短にもなります🤗*チンゲン菜は栄養豊富で、特に抗酸化作用が期待出来るβ-カロテンが豊富で、生活習慣病の予防も期待出来るそうなので是非〜🤗 ミント15♪ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20473823