【離乳食後期】肉じゃが

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

離乳食で取り分けても美味しく食べてもらえる!大人がそのまま食べても美味しい肉じゃがを作りました♪
このレシピの生い立ち
子供も大人も美味しい取り分けしやすい肉じゃがを作ってみました!

【離乳食後期】肉じゃが

離乳食で取り分けても美味しく食べてもらえる!大人がそのまま食べても美味しい肉じゃがを作りました♪
このレシピの生い立ち
子供も大人も美味しい取り分けしやすい肉じゃがを作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. じゃがいも 4個
  2. 人参(中) 1本
  3. 玉ねぎ 1個
  4. 赤身薄切り肉 150g
  5. 離乳食昆布 5本
  6. 300cc
  7. 米油 大1弱
  8. <大人用>
  9. A;酒 大1
  10. A;濃口しょうゆ 大2・1/2
  11. A;みりん 大2
  12. A;砂糖 大2弱

作り方

  1. 1

    昆布だしをとる。
    耐熱容器に昆布と300ccの沸騰したお湯を入れてだしをとる。

  2. 2

    野菜をそれぞれ切り、じゃがいもは水にさらしてあく抜きをする。

  3. 3

    鍋に火をつけ、油をひく。野菜をすべて入れて炒め、野菜が透明になってきらたら、昆布だしを入れる。

  4. 4

    昆布だしが沸騰したら、肉を広げながら入れる。アクをとり、落し蓋をして柔らかくなるまで(10分くらい)煮る。

  5. 5

    ここで完了期以降の離乳食を取り分ける。(肉10g、じゃがいも15g、人参、10g、玉ねぎ10g、煮汁適量)

  6. 6

    小鍋に、月齢の大きさに合わせてカットした5を加え再加熱して、取り分け離乳食を作る。(だしを使うので調味料は加えません。)

  7. 7

    残りは、大人用に食べる。Aの調味料をすべて入れて煮立たせ、お好みの濃さになったら火を止める。

コツ・ポイント

油を使っているので、後期以降の取り分けレシピになります。
米油か、なたね油、オリーブオイルをオススメします。離乳食では積極的に油を使う必要はなく、頻度や量は少量にして下さい。

後期の目安量ですので、完了期は月齢にあわせて調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ