【減塩レシピ】小松菜の煮浸し

長野県駒ヶ根市
長野県駒ヶ根市 @cook_40270348

だしを活用し、素材の味を楽しみましょう。
駒ヶ根市の食生活改善推進協議会が学び・伝えるレシピです。

このレシピの栄養価
1人分【エネルギー78kcal たんぱく質5.3g 脂質3.9g 炭水化物5.2g 食物繊維2.1g 食塩相当量0.8g】

【減塩レシピ】小松菜の煮浸し

だしを活用し、素材の味を楽しみましょう。
駒ヶ根市の食生活改善推進協議会が学び・伝えるレシピです。

このレシピの栄養価
1人分【エネルギー78kcal たんぱく質5.3g 脂質3.9g 炭水化物5.2g 食物繊維2.1g 食塩相当量0.8g】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小松菜 400グラム(1と3分の1束)
  2. 生揚げ 130グラム
  3. しょうゆ 大さじ1
  4. みりん 大さじ1
  5. ゆず 5分の1個
  6. だし汁
  7. 300ミリリットル
  8. 昆布 3グラム
  9. かつお節 10グラム

作り方

  1. 1

    <だし汁を作る>鍋に水と昆布を入れ、火にかける。沸騰後、弱火にし、昆布が柔らかくなるまで煮る。

  2. 2

    柔らかくなったら昆布を取りだす。そこにかつお節を入れ、沸騰したら火を止める。5分そのままにする。

  3. 3

    ボウルにザルをのせ、その上にキッチンペーパーをのせ、だし汁を濾す。

  4. 4

    小松菜を4センチの長さに切る。生揚げを1センチ幅のそぎ切りにし、幅を半分に切る。
    ゆずの皮を剥いて、細いせん切りにする。

  5. 5

    鍋に3のだし汁、調味料を入れ、生揚げを煮る。生揚げが柔らかくなったら小松菜を加え、火を通す。

  6. 6

    冷ましてから盛り付ける。
    4のゆずの皮のせん切りを飾る。

コツ・ポイント

だし汁のうま味に加え、ゆずの爽やかな香りが加わり、減塩の工夫がされています。だし汁は冷蔵で一週間保存が効きます。一度に作り、様々な料理に活用しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長野県駒ヶ根市
長野県駒ヶ根市 @cook_40270348
に公開
アルプスがふたつ映えるまち、長野県駒ヶ根市の公式キッチンです。駒ヶ根市では平成16年に「駒ヶ根市食育懇話会」を設立し、食育推進計画に沿って食育活動に取り組んでいます。市内の学校、保育園・幼稚園の給食レシピや、郷土食、健康に配慮したレシピなど、ご家庭で作っていただきたい食育のレシピをご紹介します♪駒ヶ根市公式HPhttps://www.city.komagane.nagano.jp/
もっと読む

似たレシピ