簡単♬︎♡長芋汁♡

月夜の猫★☆
月夜の猫★☆ @cook_40265446

長芋のトロトロヌルヌルは栄養の塊です。安いと毎度買っては作ります。お汁だと幾らでも飲めるし身体もポカポカです♡
このレシピの生い立ち
昔から祖母が良く作ってた料理です。祖母はいりこで出汁を出してましたが、面倒なので白だしで(笑)意外と食べやすくて美味しいですよ(๑'ڡ'๑)୨♡

簡単♬︎♡長芋汁♡

長芋のトロトロヌルヌルは栄養の塊です。安いと毎度買っては作ります。お汁だと幾らでも飲めるし身体もポカポカです♡
このレシピの生い立ち
昔から祖母が良く作ってた料理です。祖母はいりこで出汁を出してましたが、面倒なので白だしで(笑)意外と食べやすくて美味しいですよ(๑'ڡ'๑)୨♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お椀6杯~8杯分
  1. 長芋 約600g
  2. 2個
  3. 800cc
  4. だしの素 小さじ2
  5. 白だし 大さじ1
  6. 料理酒 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かします。だしの素と白だしを入れて沸騰させる。

  2. 2

    長芋は皮を剥きすり下ろす。痒くなる事があるのでゴム手やナイロン手袋着けると良いです

  3. 3

    お湯が沸騰したらすりおろした長芋を一気に投入。お玉でゆっくりとかき混ぜてほぐす

  4. 4

    軽く沸騰して来たら弱火にして(ここからずっと弱火)料理酒、醤油を加え、味を整える

  5. 5

    くつくつと沸騰して来たら、溶き卵を回し入れ菜箸でかき混ぜる。かなりクルクル混ぜても大丈夫です。

  6. 6

    お好みで青ネギ等を散らして器に盛り付けたら完成です。青ネギ散らしたのがこちらです♡

コツ・ポイント

長芋や里芋等、新鮮な物ほど痒くなります。私も肌が弱くて毎回痒くなるので、ゴム手袋は必須です。長芋は弱火で煮ないと焦げ付きが早いです。温め直しの時も必ず弱火で。卵は好きな量で大丈夫です。ご家庭の人数で量を減らして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
月夜の猫★☆
月夜の猫★☆ @cook_40265446
に公開
小学生の頃から料理は好きです♡主婦歴24年、同居歴22年です。毎日の献立に頭を悩ませながら作ってます。基本料理は好き♡西日本住みでレシピは薄味です(^_^;)
もっと読む

似たレシピ