ぎんなんの薄皮剥きの簡単な方法!

ぉりさん
ぉりさん @cook_40306220

面白いくらい簡単に銀杏の薄皮が向けます(≧▽≦)
水につけたり、レンジで熱したりしないので、あとの調理が簡単です!
このレシピの生い立ち
お湯につけたり、色々試したけど…
これが一番簡単でした( ´ ▽ ` )ノ
栗の渋皮もこうやって簡単に剥けたらなぁ

ぎんなんの薄皮剥きの簡単な方法!

面白いくらい簡単に銀杏の薄皮が向けます(≧▽≦)
水につけたり、レンジで熱したりしないので、あとの調理が簡単です!
このレシピの生い立ち
お湯につけたり、色々試したけど…
これが一番簡単でした( ´ ▽ ` )ノ
栗の渋皮もこうやって簡単に剥けたらなぁ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 銀杏 適量

作り方

  1. 1

    銀杏の硬い殻はトンカチでトンっとして割ります。
    割れてしまったら汁が出てくるので、軽くトンっと。

  2. 2

    薄皮剥きには、養生テープ!
    2歳の子どもでもコロコロして簡単に剥くことが可能です。

  3. 3

    我が家は、フライパンで炒ってから塩で食べます(^^)
    子どもには、食べさせません!

  4. 4

    長40や長3の封筒に硬い皮がついたままの銀杏20個と、塩2つまみ入れ、600wの電子レンジで1分。酒の肴にどうぞ!

  5. 5

    実母が挑戦してくれました☆
    ガムテープかな?
    茶碗蒸しに入れるみたいです(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぉりさん
ぉりさん @cook_40306220
に公開
料理は下手くそです…。実母から教わったレシピを覚書きして行きます!
もっと読む

似たレシピ