下茹で無し!?とろとろもつ煮込み

ともともぉ
ともともぉ @cook_40263267

自分でレシピを考えて何回も作っているレシピです。そこら辺のお店に負けないくらい美味しい自信があります!根性!!!!
このレシピの生い立ち
自分で食べたくなって作り始めたのが始まりでもう何度も作っています。大豆が入った味噌を多めの入れるとすごく美味しいです。

下茹で無し!?とろとろもつ煮込み

自分でレシピを考えて何回も作っているレシピです。そこら辺のお店に負けないくらい美味しい自信があります!根性!!!!
このレシピの生い立ち
自分で食べたくなって作り始めたのが始まりでもう何度も作っています。大豆が入った味噌を多めの入れるとすごく美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

寸胴鍋2個分
  1. 長ネギ 1本
  2. 生姜(薄切り) 二株
  3. ニンニク(皮向く) 1株
  4. もつ 700g
  5. 人参 2本
  6. 大根(多めが美味しい) 1本
  7. ごぼう 2本
  8. こんにゃく 3枚
  9. 昆布だしの素 好きなだけ
  10. 砂糖 好きなだけ
  11. 味噌(だし)4割 好きなだけ
  12. 麹味噌6割 好きなだけ
  13. 七味 お好みで

作り方

  1. 1

    今回私が使った材料です。
    これくらいの材料を使うと二枚目の写真の鍋ふたつ分くらい出来ます。

  2. 2

    上記の材料で写真の鍋ふたつ分出来ます。

  3. 3

    (作り方)
    長ネギの青い部分、生姜の薄切り、皮をむいたニンニク、鍋6割分くらいの水を鍋に入れ火をつけます。

  4. 4

    3の鍋にもつを切って入れます。(冷凍の場合は3の鍋で一緒に煮て柔らかくなったらあ取り出してカットします)

  5. 5

    人参大根ごぼうは乱切りに、こんにゃくは1口大に切り4の鍋に入れます。

  6. 6

    随時あくは取りながら昆布だしの素を入れます。砂糖をお好みで入れます。

  7. 7

    多少煮えてきたら味噌を入れます。しっかりと野菜に味が染み込むようにここで味噌を全量入れてしまうのがオススメです!!!

  8. 8

    あとは野菜たちに味がしみて、煮汁に色がつき、その色が多少濃くなるまでひたすら煮ます!!

  9. 9

    鍋ふたつ分できるので1個はその日の夜に、もう1つは次の日食べるのがオススメです♡

  10. 10

    できあがったら食べる分だけお皿に盛り付け、小口切りした長ネギ七味を盛り付けて完成です。

  11. 11

    煮汁が減ったら味噌とお水を足して煮てください

  12. 12

    (補足)2時間程度煮たら一度火を止めて覚ますことで具材たちに味が一気に染み込みます。冷めたらもう一度火をつけて煮込みます

コツ・ポイント

味噌は2種類以上使う!時間をかける!もつの割合を少し多めにする!味噌でしっかりと味をつける!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともともぉ
ともともぉ @cook_40263267
に公開
ちょくちょく適当にあげます
もっと読む

似たレシピ