我が家のちらし寿司
飾り付け次第で寿司ケーキなどにもできます(^^)
このレシピの生い立ち
娘のひな祭りに毎年作りながらアップデートしていきました
作り方
- 1
前日夜に干し貝柱を酒適量につけ、戻しておく。
- 2
ごぼうはささがきにして水につけ、アク抜きする。
エビは背ワタを取り1センチ大に切る。 - 3
人参は細切り、かまぼこ、高野豆腐は1センチ大に切っておく。
- 4
鍋に1.2.3の材料と☆を入れ、落とし蓋をして煮る。(貝柱の戻し汁も)
- 5
味が薄いようなら適宜足してください。濃いくらいで丁度いいです。
- 6
汁気が少なくなってきたら火を止め、冷ましながらしっかり味をしみこませる。
- 7
時間があれば4〜6の工程をもう一度繰り返す。(省略可能)
- 8
炊き上がった具材をザルにあげ、汁気を切る
- 9
炊き上がったご飯の粗熱をとり、寿司酢と共に混ぜ合わせる
- 10
飾り用の具材で飾る。(錦糸卵、スモークサーモン、絹さや、桜でんぷなど)
コツ・ポイント
干し貝柱を時間をかけて戻すことと、戻した酒も一緒に炊き込むことで旨みが増します!我が家では飾り付けを華やかにして、ひな祭りに毎年作ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単、節約だけど豪華な散らし寿司 簡単、節約だけど豪華な散らし寿司
祝い事に、パーティに、慣れたら簡単!錦糸卵や、干し椎茸の甘煮や、寿司酢も手作りで、でも具は豪華に!菜の花そえても○ ちこちこイチゴ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20521359