大人気!ナッツごろごろピリ辛ごまめ

さびさびにゃんこ
さびさびにゃんこ @cook_40299315

家族の好みに合わせ大量のナッツと唐辛子入りでぴり辛にした田作りです。
箸が止まらず年々作る量を増やしてます(^^)
このレシピの生い立ち
・数年前、正月宴会用に作りはじめた田作り。最初は小袋でしたが、思いがけず人気ですぐなくなるので年々量が増え、今年は煮干しの大袋で(笑)。母が栽培したピーナツを入れてましたが、今年はナッツで代用。アーモンドもカシューナッツも、おいしいですよ。

大人気!ナッツごろごろピリ辛ごまめ

家族の好みに合わせ大量のナッツと唐辛子入りでぴり辛にした田作りです。
箸が止まらず年々作る量を増やしてます(^^)
このレシピの生い立ち
・数年前、正月宴会用に作りはじめた田作り。最初は小袋でしたが、思いがけず人気ですぐなくなるので年々量が増え、今年は煮干しの大袋で(笑)。母が栽培したピーナツを入れてましたが、今年はナッツで代用。アーモンドもカシューナッツも、おいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いりこの分量にあわせて
  1. 食べるにぼし、いりこ 150グラム
  2. ミックスナッツ(塩分のついてないやつ) 200グラムくらい、好きなだけ
  3. 醤油 大さじ4くらい
  4. ごま 少々
  5. お酒、みりん 各大さじ2くらい
  6. 砂糖、はちみつ あわせて大さじ5くらい
  7. 生唐辛子(なければ鷹の爪) 1本
  8. ごま 好きなだけ

作り方

  1. 1

    いりこをフライパンで焦がさないよう乾煎り。ぱきっとなったらナッツも加えて壊さないようやさしく煎る。心配なら別々に煎る。

  2. 2

    ボウルにゴマ以外の調味料を全部入れ、味見して微調整(煮詰めて濃くなることを念頭に)。生唐辛子の場合はつぶして辛みを出す。

  3. 3

    1に2をじゃーっと回し入れ、中火で水分を飛ばす。水分が多いようなら調味液を全部入れずに残してください。

  4. 4

    水分がなくなる直前で多めのごまをざっと入れて全体を混ぜ水分を飛ばす。クッキングシートを敷いた天板に薄く広げて冷ます。

コツ・ポイント

・調味液の量は適当なので信用しないで加減しながら入れてください。砂糖とはちみつはちょっと多めが辛さとあいます。
・我が家はインドネシアの生唐辛子を冷凍常備して使っていますが、乾燥鷹の爪の場合、種とって小口切りのを使うと便利と思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さびさびにゃんこ
に公開
幼いころから料理本を眺めるのがこの上なく好きな子供で、大きくなったら3分間クッキングに出るのが夢でした。縁あって農園主の妻となったことで、野菜の贅沢な味を知ってしまいました。私自身はついなんでも黒胡椒やトウガラシでスパイシーにしてしまうので、あまり素材を活かすのは上手ではありませんが(汗)、年齢とともにシンプルな味を好むようになってきた気もします(笑)。基本的にはワインに合う料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ