【離乳食7か月~】みそ汁から作るとろみ煮

武蔵野市 @musashino_kitchen
大人のみそ汁から作る、取り分け離乳食おかず。電子レンジでとろみづけができます。中期・後期・1歳以降も使えるレシピです。
このレシピの生い立ち
大人の食事に汁物があれば、そこからとろみ煮が作れます。お子さんのためだけに野菜をゆでたり、だしや調味料を準備したりする手間が省けます。
レシピ作成:武蔵野市健康課
【離乳食7か月~】みそ汁から作るとろみ煮
大人のみそ汁から作る、取り分け離乳食おかず。電子レンジでとろみづけができます。中期・後期・1歳以降も使えるレシピです。
このレシピの生い立ち
大人の食事に汁物があれば、そこからとろみ煮が作れます。お子さんのためだけに野菜をゆでたり、だしや調味料を準備したりする手間が省けます。
レシピ作成:武蔵野市健康課
作り方
- 1
具材は大人が食べやすい大きさに切る。鍋にだしと具を入れて柔らかくなるまで煮る。
- 2
①にみそを溶いて大人のみそ汁は出来上がり!
(写真は豆腐、白菜、人参、ほうれん草) - 3
【7か月頃~】耐熱の器に②の具(大さじ2~3)を取り分け、キッチンばさみなどで食べやすい大きさに切る。
- 4
根菜類はフォークやマッシャーでつぶすと簡単!
- 5
③に②の汁を小さじ1入れる。だし汁または水を小さじ2加えて味を薄める。
- 6
とろみがあった方が食べやすい場合は、材料の水溶き片栗粉を加えてよく混ぜる。
- 7
500または600Wの電子レンジで40秒~1分加熱。(沸騰してから20秒が目安)
- 8
電子レンジから取り出してよく混ぜ、とろみがついたら出来上がり!
- 9
とろみが足りない場合は再び電子レンジで加熱。または水溶き片栗粉を足して再加熱。
コツ・ポイント
【水溶き片栗粉】<作りやすい量>片栗粉小さじ1:水小さじ2 冷蔵庫で1日保存できます。使うときに沈んでいる粉をよく混ぜてから。
後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ゴロゴロお野菜と鶏挽き肉の煮物&お味噌汁 ゴロゴロお野菜と鶏挽き肉の煮物&お味噌汁
離乳食後期~☆同じ食材を使い一度の下ごしらえで二種類のおかずを作って簡単ストック♪栄養満点パクパクレシピ(^^)PinkBanbi
-
-
-
-
-
-
舞茸の重ね煮を入れて☆うま味かき玉味噌汁 舞茸の重ね煮を入れて☆うま味かき玉味噌汁
重ね煮を用意しておくだけで、時間短縮とうま味たっぷりの味噌汁が作れます。味噌汁を作る工程は至って簡単です。天然塩を入れてミネラル摂取!天然塩をお持ちでない方は、お味噌で塩加減を調節して下さいね!『万能☆舞茸と玉ねぎと人参の重ね煮』のレシピがありますので、よかったらご覧下さいね! レイのお料理☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20544231