ボロネーゼ

jero0438
jero0438 @cook_40207061

お味噌が決めてボロネーゼ
このレシピの生い立ち
イタリアンレストランで食べたボロネーゼの味が忘れられず数回通って研究しました。味噌が入っていることに気づき試行錯誤した結果のレシピです。世の中には白味噌、赤味噌、八丁味噌や中華で有れば甜麺醤など色々ある中で入手が容易な味噌で試して見ました。

ボロネーゼ

お味噌が決めてボロネーゼ
このレシピの生い立ち
イタリアンレストランで食べたボロネーゼの味が忘れられず数回通って研究しました。味噌が入っていることに気づき試行錯誤した結果のレシピです。世の中には白味噌、赤味噌、八丁味噌や中華で有れば甜麺醤など色々ある中で入手が容易な味噌で試して見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 挽肉(合い挽き) 300g
  2. 玉ねぎ 1個
  3. ニンジン 1本
  4. セロリ 1本
  5. ニンニク 2片
  6. ホールトマト缶 1缶
  7. バター(塩入) 20g
  8. オリーブオイル(挽肉用) 大匙2杯
  9. 塩胡椒 適量
  10. 小匙1杯
  11. コンソメ(粉末) 大匙2杯
  12. 合わせ味噌(味噌汁用出汁入りでOK) 大匙2杯
  13. 鷹の爪(輪切り) 1摘み
  14. 乾燥バジル(刻んだもの) 適量
  15. オリーブオイル(パスタ用100g当たり大匙1杯) 適量

作り方

  1. 1

    下準備
    玉ねぎ、ニンジン、セロリを全てみじん切りにします。
    食材は混ぜないでください。ニンニクも剥いてヘタを取ります。

  2. 2

    フライパンを温め、バターを溶かします。
    玉ねぎ、ニンジン、セロリの順で炒め、塩を入れ水気を飛ばす様に炒めます。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクをプレッサーで押し潰して入れます。プレッサーがない場合はみじん切りにします。

  4. 4

    オリーブオイルにニンニクの香りがついたら挽肉を焼きます。
    木ベラであまり崩さない様に表裏をしっかり焼きます。

  5. 5

    挽肉の表面に赤身が見えなくなればワインを入れ強火で30秒程煮込みアルコールを飛ばします。

  6. 6

    先に炒めた野菜を合わせホールトマト、コンソメ合わせ味噌を入れ軽く混ぜます。

  7. 7

    ホールトマトが温まって来ると潰しやすいので木ベラで潰します。中火でよく混ぜながら1分程度煮込みます。

  8. 8

    しっかり温まったら味見をし、好みで塩胡椒、合わせ味噌をを追加し好みの味に調整します。鷹の爪、乾燥バジルを好みで入れて完成

  9. 9

    パスタの準備をします。
    適量のお湯で適量の塩を入れて乾燥パスタを茹でます。
    後から炒めるので-30秒でお湯から上げます?

  10. 10

    茹でたパスタをザルでお湯を切り、お湯を切ったパスタを元の鍋に戻しオリーブオイルを絡めてパスタが伸びない様にします。

  11. 11

    1人分のパスタをフライパンに入れ強火で炒めます。
    パチパチと音がし、パスタの表面に焦げが目付き始めるまで炒めます。

  12. 12

    パスタに半分だけソースを入れます。

  13. 13

    パスタとソースをしっかり絡ませます。

  14. 14

    残りのソースを入れます。

  15. 15

    ソースが温まれば完成です。

コツ・ポイント

野菜の水気をしっかり飛ばす。水は入れない。調味料は極力少なく調理するのがポイントかなと思います。
ソースに甘味が欲しい場合。ホールトマトは煮込めば酸味から甘味に変わるので煮込み時間で調整して見てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
jero0438
jero0438 @cook_40207061
に公開
料理修行中です。まずは色々な方々のレシピを自分で作り、ちゃんと作れるようになることから始めたいと思います。よろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ