かんぴょう入りみそけんちん汁★宇都宮給食

宇都宮市学校給食
宇都宮市学校給食 @miya_oishiikyushoku

栃木県特産物の「かんぴょう」を使った、地元の旬の野菜たっぷりのみそ仕立てのけんちん汁です。
このレシピの生い立ち
地元の旬の野菜が豊富に出回る季節に、栃木県特産物のかんぴょうを加えた、体が温まる汁物を考えました。煮込んでいくうちに、かんぴょうにみそ味が染みて美味しくなります。

かんぴょう入りみそけんちん汁★宇都宮給食

栃木県特産物の「かんぴょう」を使った、地元の旬の野菜たっぷりのみそ仕立てのけんちん汁です。
このレシピの生い立ち
地元の旬の野菜が豊富に出回る季節に、栃木県特産物のかんぴょうを加えた、体が温まる汁物を考えました。煮込んでいくうちに、かんぴょうにみそ味が染みて美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. かんぴょう 8g
  2. 大根 厚さ2cmくらい
  3. にんじん 中1/4本
  4. ごぼう 中1/5本
  5. こんにゃく 60g
  6. 里芋 大1個
  7. 豆腐 1/3丁
  8. ねぎ 中1/2本
  9. 小さじ1
  10. みそ 大さじ2強
  11. かつお節 12g
  12. 400㏄

作り方

  1. 1

    かんぴょうを水に浸して戻し、1.5㎝くらいに切って下茹でする。

  2. 2

    にんじんと大根はいちょう切り、ねぎはななめ薄切り、豆腐はさいの目切りにする。

  3. 3

    ごぼうは縦に2等分にしてななめ薄切りにして、水にさらしてあく抜きする。

  4. 4

    こんにゃくは色紙切り、里芋は半月切りにしてそれぞれ下茹でする。

  5. 5

    鍋に分量の水を入れ、沸騰したらかつお節を入れて火を止め、沈殿したらこしてだし汁をとる。

  6. 6

    鍋に油を入れてごぼうを炒め、こんにゃく、大根、にんじんの順に炒め、5のだし汁を入れて煮る。

  7. 7

    野菜に火が通ったら、かんぴょう、里芋、豆腐を入れる。

  8. 8

    里芋が煮えたら、みそとねぎを入れる。

コツ・ポイント

みそを入れてから少し煮込むことで、かんぴょうに味が染みて美味しくなります。また、里芋は下茹でして後から入れることで、汁が濁らずきれいに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宇都宮市学校給食
宇都宮市学校給食 @miya_oishiikyushoku
に公開
餃子も給食に出ますが、「農業王国うつのみや」には、トマト、ニラ、アスパラガスなどおいしい食材がたくさん。宇都宮市の学校給食は、栄養バランスに配慮し、地元の食材を使い、行事食や郷土料理も取り入れるなど、全市立小中学校に配置された栄養士が、各学校で特色ある献立を作成しています。http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ