あるものでなんとかつくったラーパーツァイ

主夫パートおじさん短大生
主夫パートおじさん短大生 @cook_40301708

白菜の美味しい季節にぜひラーパーツァイつくってみてください。
このレシピの生い立ち
昨日、母に白菜を買って持っていったら、「友だちからもらった」と言われ、私の自宅に帰ると以前買っておいた先輩白菜が居て、まずは先輩を料理しなきゃいかん!と思い出したのがラーパーツァイでした。でも花椒が無い!ナツメグで代用。なんとか作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

二人ぶん×二日分
  1. 白菜 八分の一本
  2. 2つまみ
  3. 酢(米酢) 大さじニ
  4. お砂糖(三温糖) 大さじ一半
  5. 一味唐辛子 少々
  6. ごま 大さじニ
  7. 生姜 2スライス
  8. ナツメ 少々
  9. お醤油 少々

作り方

  1. 1

    白菜は拍子切りといいますか短冊切りにしてボウルに入れて塩でもみます。

  2. 2

    どんぶりにお酢とお砂糖、一味唐辛子を入れよーく混ぜ合わせておきます。

  3. 3

    10分ほど経つと白菜からお水が出てきますので、水気を手でぎゅっとしぼって、どんぶりに入れていきます。

  4. 4

    フライパンに、ごま油と生姜、ナツメグの粉を振り入れ弱火で熱します。

  5. 5

    フライパンに熱が通ってくると生姜のまわりが泡立ってきました。ナツメグも生姜も焦がさない程度でごま油を熱します。

  6. 6

    じゅうぶん熱が入ったごま油を、どんぶりの白菜の上に回しがけたあと菜箸でよくかき混ぜましょう。調味液と油が馴染むように。

  7. 7

    どんぶりにラップをかけて冷蔵庫で1時間以上漬けたら味見して、漬かってないならもうすこし寝かして食べ頃を見つけて完成です。

  8. 8

    味見して少し薄味でしたので、お醤油を少々足しました。

コツ・ポイント

本当はもっと細切りにしてあげるとはやく調味液とごま油がしみ込むのがはやいと思います。花椒が無いのでナツメグに替えてみました。唐辛子の一本まんまが無いので一味唐辛子に替えてみました。けっこういけますよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

主夫パートおじさん短大生
に公開
主夫でパートでおっさん。。趣味の洋裁が本業となりそうだったが無理そう。自己啓発本に飽きた。韓ドラ大好きおじさん。腸活アドバイザー、食生活指導士です。通信制の短大生です。
もっと読む

似たレシピ