きんつば

☆ダイゴクン☆ @cook_40296308
粒あんの好きな方、是非!
手作りアンならベスト。
日本茶にピッタリです。
このレシピの生い立ち
歳と共にクリームより餡子が好きに
なってきて、自分でもきんつばを
作って見たいと思うようになり
挑戦して見ました。
きんつば
粒あんの好きな方、是非!
手作りアンならベスト。
日本茶にピッタリです。
このレシピの生い立ち
歳と共にクリームより餡子が好きに
なってきて、自分でもきんつばを
作って見たいと思うようになり
挑戦して見ました。
作り方
- 1
小豆羊羹を作る。
水と粉寒天を鍋に入れ沸騰させよく溶かす。 - 2
鍋の中で沸騰させ混ぜながら2分位寒天をよく溶かす。
- 3
小豆を入れ混ぜて沸騰したら火を止める。
- 4
ラップを敷いた型に流して
平らにならしたら、冷蔵庫で冷やして固まったら9等分に切っておく。 - 5
皮を作る。
白玉粉に水を入れ少しずつ溶かす。 - 6
砂糖、塩、振るった小麦粉の順に少しずつ入れて混ぜる。
- 7
フライパンに薄く油を敷き、表、裏、側面の順に溶かした皮を着けながら30秒位ずつ焼く。
- 8
角が飛び出たら切り取って綺麗にする。
- 9
冷やして出来上がり。
コツ・ポイント
小豆に皮を付けて焼く時、少し
熱いですがトングなど使わず
手の方がやり易いです。
似たレシピ
-
-
-
-
九陽 ☆おから香る白玉~粒あん入り☆ 九陽 ☆おから香る白玉~粒あん入り☆
手作りおからで作る白玉団子♪今回は黒豆おからなので白くありません…粒餡入りなのでそのままでも美味しいです♪ wonderfulworld -
粉寒天で作る、粒あんたっぷり水羊羹 粉寒天で作る、粒あんたっぷり水羊羹
・粒あんが余ってたので、水羊羹にしました!・砂糖の量はあんの甘さにあわせてお好みで調整してください・容器ぎりぎりぐらいたっぷり量になるので、多すぎる方は小さな容器に1/2量などでお試しください⭐︎デザートAlex Orga
-
練りようかん/本格レシピだけどかんたん 練りようかん/本格レシピだけどかんたん
あんこの美味しさをストレートに味わうなら、練り羊羹が一番。餡の風味が仕上がりを決めるので、美味しい粒餡で作りたいですね。 かもし庵 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20555973