アイラップで柔らか本格煮豚!

さくらんぼ0522
さくらんぼ0522 @cook_40127618

アイラップシリーズ!タレがからんだ柔らか煮豚を本格的に作ってみました!脂だらけの洗い物からさようなら♡
このレシピの生い立ち
アイラップだけで煮豚を作ることもできるのですが、焼き目をつけたりアルコール分を飛ばしたりすることでより美味しくいただける…!とレシピを見直しました。他にも脂取り、卵の殻の処理など便利なアイラップの良さを生かしたものができました!

アイラップで柔らか本格煮豚!

アイラップシリーズ!タレがからんだ柔らか煮豚を本格的に作ってみました!脂だらけの洗い物からさようなら♡
このレシピの生い立ち
アイラップだけで煮豚を作ることもできるのですが、焼き目をつけたりアルコール分を飛ばしたりすることでより美味しくいただける…!とレシピを見直しました。他にも脂取り、卵の殻の処理など便利なアイラップの良さを生かしたものができました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肩ロース 500g程度
  2. 少々
  3. ★酒 大さじ3
  4. ★醤油 大さじ6
  5. ★はちみつ(または砂糖) 大さじ2(砂糖は大さじ4)
  6. ★水 大さじ3
  7. おろしにんにく 少々
  8. おろししょうが 少々
  9. 4個

作り方

  1. 1

    豚肩ロースは、薄く油を入れたフライパンを中火に熱し、全体に焼き目をつける。

  2. 2

    肉を取り出し、フライパンの中に★の調味料を全て入れ、アルコール分を飛ばす。

  3. 3

    アイラップに肉を入れる準備です。袋の口を三つ折りにしておくと、タレを入れる時にこぼれても袋の口が汚れません!

  4. 4

    ③の袋に、一度タレに絡ませた豚肉を入れる。

  5. 5

    水を張ったボウルに豚肉が入った袋を入れ、タレを流し込む。

  6. 6

    水の中で袋をねじり上げて袋の口を結ぶ。こうすると空気がしっかり抜けます!

  7. 7

    卵も同じように水の中で結び、お湯を入れた炊飯器の中に入れ、4時間ほど放置。

  8. 8

    卵を袋ごと取り出し、冷やしてから袋に入ったまま殻にヒビを入れてコロコロ転がすと殻が剥きやすくなります。

  9. 9

    袋を開け、袋の中で殻を剥けばゴミ捨ても楽です♡ボウルに水を張って冷やしたまま⑧と⑨の工程をすると簡単です!

  10. 10

    豚肉の袋を開けて卵をタレの中に入れてまた袋を閉じ冷蔵庫に入れます。袋が開けづらかったら、新しいアイラップに入れ替えて。

  11. 11

    袋の角をハサミで切り取り、タレだけを取り出したあと袋を切り開いて卵と豚肉を取り出します。

  12. 12

    余分な脂は、アイラップの内側についたままです!面倒な脂取りもそのままアイラップと共に捨てられます!

  13. 13

    タレはさらっとしているので、とろみをつけたい方は、みりん大さじ1を足して少し煮詰めてください。切り分けて保存!

  14. 14

    炊飯器の保温は機種などにより60〜78℃程度のばらつきがありますので、中心部まで火が通っているか確認をお願いします。

コツ・ポイント

③の袋の三つ折りは、小さなことですがタレがこぼれた時の作業が全然違うので是非!
脂を取る工程が本当に楽なので、試してみてください!
タレのかわりに焼肉のタレ・うなぎ蒲焼のタレ・ハーブソルト・塩麹などでも美味しくできます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さくらんぼ0522
さくらんぼ0522 @cook_40127618
に公開
親から教えてもらったレシピ、子供に残したいレシピを載せています。自分が美味しいと思ったお料理を再現しつつアレンジするのが好きです。臭覚障害があり、適当に味付けすることが難しいので、記録としてレシピを載せています♫時短アイデアを考えるのも好きで、レシピに書ききれないことも…。クックパッド様にレシピ本を作っていただきました☆
もっと読む

似たレシピ