道明寺粉で、おはぎ3兄弟☆

kurumi55v
kurumi55v @cook_40311519

市販のあんこを使えば楽チン♪
あとはレンチンだけなので、30分くらいで簡単にできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
お雛祭りの桜餅を作った時の道明寺粉が余っちゃってました。
ちょうど、お彼岸におはぎを持って行きたかったので♡バッチリです♪

道明寺粉で、おはぎ3兄弟☆

市販のあんこを使えば楽チン♪
あとはレンチンだけなので、30分くらいで簡単にできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
お雛祭りの桜餅を作った時の道明寺粉が余っちゃってました。
ちょうど、お彼岸におはぎを持って行きたかったので♡バッチリです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 道明寺粉 100g
  2. ○砂糖 小さじ1〜2
  3. ○塩 ひとつまみ
  4. 150ml
  5. あんこ 適量 約200g
  6. きな粉+砂糖 適量
  7. 青のり 適量

作り方

  1. 1

    ○の材料を耐熱皿に入れ軽く混ぜたら、
    ふんわりとラップをして、600wで5分くらいレンチンする。

  2. 2

    注意!!
    熱いので、すぐ触らない!!
    10分くらい蒸らしても大丈夫ですよ~
    でも、冷ましすぎると固くなるので程ほどで。

  3. 3

    中に詰めるあんこ玉を丸めておく。
    約15~20gずつ。

    写真は6個だけど、4個でいいです。

  4. 4

    ①を、小さめ4個と大きめ2個の6個に分ける。

    小さめ→中にあんこを包む
    きな粉&青のり用

    大きめ→外をあんこで包む

  5. 5

    ③の小さめ4個を薄く広げて中にあんこを包み込み丸める。
    そのうち2個はきな粉、
    残りの2個は青のりをまぶす。

  6. 6

    大きめ2個は外側をあんこでくるむ。
    だいたい同じくらいの大きさに仕上がればサイコー♪

    形を整えたら完成です♡

  7. 7

    パッキングして、お彼岸のお供え物に持っていこーっと♪ 

    Seriaの使い捨てランチパックのMサイズがピッタリ☆

コツ・ポイント

手にくっつくので、餅やあんこを触る時は軽く手を濡らすといいです( ᵔᵒᵔ )ᵍᵒᵒᵈᵎᵎ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kurumi55v
kurumi55v @cook_40311519
に公開
Instagramやってます→@kurumi55v『お手軽にできて美味しいお料理』や、『家族や友達に喜んでもらえたスイーツ』を。我が家の娘っ子が大きくなった時に、母の味を再現して作れるように、レシピを覚え書きとして記録します(๑´ڡ`๑)♡
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ