いんげんとザーサイの炒め

A151=監督
A151=監督 @cook_40231013

炒める事で美味しさが増すいんげんとザーサイの塩気・干し海老の触感とうま味
ご飯にもおつまみにも合う一皿です
このレシピの生い立ち
ザーサイが余っていたから  つまみにもおかずにもなる一品を作りたかったため 干し海老を戻すのに時間がかかりますが 急ぐときは、刻んでから水につけても 水を加えて戻すと、水が切り口からしみ込んで早く戻る。時間は刻まないときの半分くらいでOK。

いんげんとザーサイの炒め

炒める事で美味しさが増すいんげんとザーサイの塩気・干し海老の触感とうま味
ご飯にもおつまみにも合う一皿です
このレシピの生い立ち
ザーサイが余っていたから  つまみにもおかずにもなる一品を作りたかったため 干し海老を戻すのに時間がかかりますが 急ぐときは、刻んでから水につけても 水を加えて戻すと、水が切り口からしみ込んで早く戻る。時間は刻まないときの半分くらいでOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さやいんげん 150g 
  2. ザーサイ(粗みじん切り)) 50g
  3. 干し海老 (粗みじん切り)) 15g
  4. 長ネギ 白い所(粗みじん切り)) 1/2本
  5. 唐辛子 (輪切り) 1本
  6. 調味料
  7. 大さじ1/2
  8. 醬油 大さじ1/2
  9. 小さじ1
  10. ごま 大さじ1
  11. サラダ油 適量
  12. ごま油 分量外 少量
  13. 適量

作り方

  1. 1

    材料です 唐辛子出汁忘れました

  2. 2

    干し海老はひたひたの水に浸して柔らかくします (自分は1~2時間ほっときます)

  3. 3

    いんげんはヘタと穂先を落とし半分にきります

  4. 4

    ザーサイ・干し海老・ネギは粗みじん切りにします 映って無いですが唐辛子も種を抜いて輪切りに ねぎの芯の部分は使いません

  5. 5

    サラダ油を熱しサッと油通しします (高温で190~200度 10秒いない)

  6. 6

    取り出して油をきります

  7. 7

    フライパンに分量外の胡麻油を少量入れ唐辛子・干し海老・ザーサイを炒めます
    (中火)

  8. 8

    干し海老の香りが立ってきたら酒を入れアルコールを飛ばします
    (中火)

  9. 9

    アルコールが飛んだら胡麻油を加え軽くあえます

  10. 10

    いんげん・ねぎを加えサッと炒めます(強火)

  11. 11

    醤油・酢で味を調えサッと炒めれば完成です('ω')ノ (酢を加える時は火を止めて)

コツ・ポイント

いんげんをサッと油通しする事です(素揚げ) 油通しをすれば、野菜は青臭さが抜け、色や歯ごたえがよくなり 炒めやすくもなります 茹でてももちろん大丈夫ですがしっかり水気を切って
干し海老とザーサイが炒めてる時にポンポン跳ねますのでご注意を

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
A151=監督
A151=監督 @cook_40231013
に公開
料理配信やってます(‾▽‾) 料理以外の配信はとてもおすすめできたものじゃありませんが・・・料理に関しては真面目です!A151=監督 特徴: 道具厨 再現厨 料理は形からw配信場所 https://www.youtube.com/channel/UC_Eb6clrT8MnFcPRN49VsaAツイッター https://twitter.com/a151_kana
もっと読む

似たレシピ