いんげんとザーサイの炒め

炒める事で美味しさが増すいんげんとザーサイの塩気・干し海老の触感とうま味
ご飯にもおつまみにも合う一皿です
このレシピの生い立ち
ザーサイが余っていたから つまみにもおかずにもなる一品を作りたかったため 干し海老を戻すのに時間がかかりますが 急ぐときは、刻んでから水につけても 水を加えて戻すと、水が切り口からしみ込んで早く戻る。時間は刻まないときの半分くらいでOK。
いんげんとザーサイの炒め
炒める事で美味しさが増すいんげんとザーサイの塩気・干し海老の触感とうま味
ご飯にもおつまみにも合う一皿です
このレシピの生い立ち
ザーサイが余っていたから つまみにもおかずにもなる一品を作りたかったため 干し海老を戻すのに時間がかかりますが 急ぐときは、刻んでから水につけても 水を加えて戻すと、水が切り口からしみ込んで早く戻る。時間は刻まないときの半分くらいでOK。
作り方
- 1
材料です 唐辛子出汁忘れました
- 2
干し海老はひたひたの水に浸して柔らかくします (自分は1~2時間ほっときます)
- 3
いんげんはヘタと穂先を落とし半分にきります
- 4
ザーサイ・干し海老・ネギは粗みじん切りにします 映って無いですが唐辛子も種を抜いて輪切りに ねぎの芯の部分は使いません
- 5
サラダ油を熱しサッと油通しします (高温で190~200度 10秒いない)
- 6
取り出して油をきります
- 7
フライパンに分量外の胡麻油を少量入れ唐辛子・干し海老・ザーサイを炒めます
(中火) - 8
干し海老の香りが立ってきたら酒を入れアルコールを飛ばします
(中火) - 9
アルコールが飛んだら胡麻油を加え軽くあえます
- 10
いんげん・ねぎを加えサッと炒めます(強火)
- 11
醤油・酢で味を調えサッと炒めれば完成です('ω')ノ (酢を加える時は火を止めて)
コツ・ポイント
いんげんをサッと油通しする事です(素揚げ) 油通しをすれば、野菜は青臭さが抜け、色や歯ごたえがよくなり 炒めやすくもなります 茹でてももちろん大丈夫ですがしっかり水気を切って
干し海老とザーサイが炒めてる時にポンポン跳ねますのでご注意を
似たレシピ
-
インゲンと干し海老のニンニク搾菜炒め インゲンと干し海老のニンニク搾菜炒め
ニンニクと干し海老の風味、搾菜の塩気、インゲンの食感が合わさってやみつきになるうまさ!おかずにはもちろん、ツマミに最高!たなは12345
-
-
-
-
ヤングコーンとザーサイといんげんの炒め物 ヤングコーンとザーサイといんげんの炒め物
ヤングコーンといんげんとザーサイをさっと炒めました。ザーサイの辛味がピリリと効いていて、ご飯のおかずにピッタリ! おまめさん -
モロッコインゲンとシメジのザー菜中華炒め モロッコインゲンとシメジのザー菜中華炒め
ザー菜の旨味でモロッコインゲンとシメジが中華味の一品に成りました。ラー油で辛さを加減して酒の肴ご飯のお供にピッタリです。 ケロケロ1号めぐみん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ