冷凍焼けから復活!炊飯器でローストポーク

Mio♪筋トレ日課
Mio♪筋トレ日課 @cook_40315652

冷凍庫で忘れられてた塊肉…全体的に冷凍焼けして食べられなさそう…
でも食材捨てるのって抵抗が…
救済出来ました!
このレシピの生い立ち
ちょっと冷凍しておこう…と思い適当に冷凍した豚肩ブロックを半年後に発見!
見事冷凍焼け
無理だろう…と思いながら、塩水に漬ければ復活するという記事を発見。
蜂蜜入れればもっとよくなるかも?紅茶入れたら臭み取れそう?と思い試してみたら大成功♪

冷凍焼けから復活!炊飯器でローストポーク

冷凍庫で忘れられてた塊肉…全体的に冷凍焼けして食べられなさそう…
でも食材捨てるのって抵抗が…
救済出来ました!
このレシピの生い立ち
ちょっと冷凍しておこう…と思い適当に冷凍した豚肩ブロックを半年後に発見!
見事冷凍焼け
無理だろう…と思いながら、塩水に漬ければ復活するという記事を発見。
蜂蜜入れればもっとよくなるかも?紅茶入れたら臭み取れそう?と思い試してみたら大成功♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 冷凍焼けした豚肩ブロック 450~550グラム
  2. 3%塩水 150~200CC
  3. 蜂蜜 大さじ1強
  4. 紅茶ティーバッグ 3個

作り方

  1. 1

    塩水を作ります。だいたいの濃度で大丈夫。
    ビニール袋の中に水150ccと塩5グラム弱、蜂蜜を入れよく混ぜます

  2. 2

    冷凍焼けした肉(今回はパックのまま半年放置)を入れて、空気を抜いてビニールの口を締める
    水分を全体に行き渡らせてください

  3. 3

    そのまま冷蔵庫に放置
    途中、朝晩ひっくり返してよく馴染ませてください

  4. 4

    4~5日後、中の塩水を捨て、お肉を取り出しキッチンペーパーで水分を拭き取ってください

  5. 5

    フライパンにサラダ油(分量外)を引き、全体に焼き色を着けてください

  6. 6

    焼き色を着けたら、ティーバッグ(今回はアールグレイを使用)の中身を出し、全体的に掛ける

  7. 7

    ラップにくるんだら、再度ビニールに入れて口を縛り
    炊飯器に沸騰したお湯と一緒に入れ、保温ボタンを押す

  8. 8

    浮かない用にお皿を乗せる
    このまま片面30分ずつ、合計1時間強炊飯器の中に放置する

  9. 9

    炊飯器から取り出し常温で冷めるまで放置
    冷めたらビニール、ラップ、ネットを取り外して、
    好きな厚みに切って完成

コツ・ポイント

冷凍焼けしている状態というのは酸化しているので、健康に良い状態ではないです。
しかし、食べたからといってすぐどうこうなる訳ではない様…
飽くまで自己責任でお願いします
お肉のネットはしてもしなくても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mio♪筋トレ日課
Mio♪筋トレ日課 @cook_40315652
に公開

似たレシピ