草餅を作る♪♪♪

はりきり母さん
はりきり母さん @cook_40095872

ほんのりと蓬の香りがして♪♪
春を堪能してます。
このレシピの生い立ち
春になると食べたくなります。
蓬を摘んで、餡を煮て、餅米をついて、餡を餅に包んで丸める・・・この工程が楽しいです♪♪♪

草餅を作る♪♪♪

ほんのりと蓬の香りがして♪♪
春を堪能してます。
このレシピの生い立ち
春になると食べたくなります。
蓬を摘んで、餡を煮て、餅米をついて、餡を餅に包んで丸める・・・この工程が楽しいです♪♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ー餅種を作るー
  1. 餅米 1.5Kg
  2. ヨモギ(茹でたもの) 250g
  3. 小豆粒あん(30g26個) 750g
  4. 餅とり粉(丸める時使用) 適量

作り方

  1. 1

    前日の下準備ー1
    餅米は洗って一晩たっぷりの水に浸けて置く。
    *当日作る場合でも7〜8時間は浸ける。

  2. 2

    前日の下準備−2
    摘んできた蓬を掃除して茹で冷蔵で保存して置く。

  3. 3

    前日の下準備ー3
    餡を煮て丸めて冷蔵で保存して置く。
    *小豆500gを煮て1個30gに丸めると約26個できました。

  4. 4

    当日ー草餅を作る。
    餅米をザルに移し15〜20分置いて水を切る。
    *充分水切りしないとベチャベチャの餅になる。

  5. 5

    餅つき機の準備。

  6. 6

    洗った餅米を入れ蒸す。

    *機械の取説に準ずる。

  7. 7

    蒸している間に、蓬を粗微塵する。

  8. 8

    蒸しあがった餅米の上に7の蓬を乗せてつく。

    *機械の取説に準ずる。

  9. 9

    餅がつける間に
    取置きする容器の準備。

    *餅がくっつか無い様にもちとり粉を多めに振って置く。

  10. 10

    つきあがった餅を容器に移す。

    *氷水で手を冷やし機械を止めないで動いている餅を一気に掴み移してます。

  11. 11

    餅種を1個50gにちぎる。

    *手にもちとり粉を付けながちぎると餅がくっつかなくて扱い易い。

  12. 12

    ちぎった餅を、円形に広げ掌に置き、餡を載せて、端を摘んで捻って閉じ巾着の様に包み丸める。

  13. 13

    ひっくり返して更に丸める。
    捻って閉じた方を下にして置きます。
    草餅の出来上がり♪♪♪~

  14. 14

    丸めた餅をホイルのトレーに並べて冷凍庫に入れ固める。

  15. 15

    餅が硬くなったら、ジプロックに小分けして再び冷凍庫へ、6ヵ月保存できます。

    *ジプロックには重ならない様に並べてね。

  16. 16

    餅種が余ったら丸餅にして同じく冷凍、餡なしでも美味しいです♪

  17. 17

    食べる時は、
    1、レンチン500W1分後オーブントースターでカリッと焼きます。
    2、オーブントースターだけでも焼けます♪

  18. 18

    2022/7/15 草餅の人気検索でトップ10入りしました。検索ありがとうございます♪

コツ・ポイント

・お餅作りは大変そうですが、前日の準備ができていれば、当日スムーズに動けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はりきり母さん
はりきり母さん @cook_40095872
に公開

似たレシピ