抹茶生チョコ入り、濃厚抹茶パウンドケーキ

抹茶生チョコを、生地と生地の間に挟み込んで焼いた、濃厚な、抹茶パウンドケーキです。
バレンタインに、ホワイデーにどうぞ!
このレシピの生い立ち
抹茶のレシピを色々作っていて、パウンドケーキの抹茶バージョンがなかったので作ろうと思い、ただの抹茶パウンドケーキでなく、抹茶生チョコを入れみようと思い考えました。
抹茶パウダーは高いので、粉末緑茶で代用。
抹茶生チョコ入り、濃厚抹茶パウンドケーキ
抹茶生チョコを、生地と生地の間に挟み込んで焼いた、濃厚な、抹茶パウンドケーキです。
バレンタインに、ホワイデーにどうぞ!
このレシピの生い立ち
抹茶のレシピを色々作っていて、パウンドケーキの抹茶バージョンがなかったので作ろうと思い、ただの抹茶パウンドケーキでなく、抹茶生チョコを入れみようと思い考えました。
抹茶パウダーは高いので、粉末緑茶で代用。
作り方
- 1
鍋にお湯を沸かし、沸騰前に火を消します。
ジプロックにホワイトチョコレート、生クリーム、抹茶パウダーを入れて溶かします。 - 2
溶かしたチョコは、チャックを締め、冷蔵庫で冷やします。
使用する際は、常温で少し柔らかくしておきます。 - 3
薄力粉、抹茶パウダー、ベーキングパウダーを一緒に、ふるいに2回程度かけておきます。
- 4
卵をボウルに割って、電動ミキサーでしっかり泡立てます。
☆電動がない場合は、そこまで泡たてなくてもOK - 5
ジプロックの袋(100均の冷凍保存袋Mサイズ)に、マーガリン、砂糖を入れて、お湯(50℃)を溜めた鍋などでよく溶かします
- 6
溶けたら、泡立てた卵を入れてよく混ぜます。
☆ゴムベラで混ぜるか、チャックをしてフリフリして混ぜます。 - 7
そこに粉類を、再度ふるいにかけながら入れて、サックりと混ぜていきます。
☆練ってはダメ!チャックしてフリフリしてもOK - 8
ジプロックごと、フリフリする際は、袋の角が混ざりにくいので、角を指で押してから、フリフリするといい感じになります。
- 9
この辺りで、オーブンの余熱をしておきます。180℃で、焼く際は170℃で40~45分
- 10
パウンドケーキ型に、ショートニングや溶かしバターなどを塗っておきます。
- 11
よく混ざった生地を、ジプロックの角をハサミで少し切って、絞り出しながら型に入れていきます。
☆3層に入れる。約60g - 12
1層入れたら軽くトントンして平らに均し、抹茶生チョコの袋の角を切って、抹茶生チョコを入れます。
☆周りにはつかないように - 13
約10g、周りにつかないように、切ったとき断面で見えるように、3本線を書くように入れます。
- 14
2層目の生地を入れて平らに均します。
☆約60g程度 - 15
抹茶生チョコを同じように、3本線を書くように入れます。
☆約10g程度 - 16
最後に残った生地を、入れていきます。
☆約80g程度 - 17
ジプロックの生地は、お好み焼きのヘラなどで、こすり押して集めると、無駄なく最後まで使えます。
- 18
オーブンの天板に並べて、170度で40~45分焼いていきます。
- 19
20分したら、一旦取り出し、縦に真ん中に切れ込みを入れます。
☆綺麗に割れます。素早くやりましょう。 - 20
切込みを入れた後、アルミホイルを被せて焼きます。焦げる恐れがある為。
★本来は途中で扉を開けるのはNGです。庫内が冷める - 21
焼き上がったら、少し高い所から1度落とし、水蒸気を抜きます。
- 22
十分に冷まして型から出して、食べやすい大きさに切って、完成です。
☆抹茶生チョコがいい感じです。 - 23
ダイソーのシリコン パウンドケーキ型 Sサイズを4つでも大丈夫です。
内径:15×7×深さ6cm
繰り返して使えます。 - 24
ジプロック袋は、100均ダイソーのフリーザーバッグMを使用しました。厚さ70ミクロン(0.07mm)、耐熱温度は-20℃
- 25
ダイソーのカテキン粉末緑茶!
20gで100円です。 - 26
レシピID:20153112
おうちで簡単!ミルミキサーで、粉末緑茶
も参考にしてね!
自家製は安い! - 27
レシピID : 19267609
バレンタイン、大量のチョコパウンドケーキ
も見てね! - 28
抹茶パウンドケーキ、チョコパウンドケーキ、2個ずつ、4個同時に焼きました。
- 29
ホワイトチョコレートは高いので、ダイソー、キャンドゥで売っている、Big White Chocolateを使いました。
コツ・ポイント
※ジプロックを使うのがポイントです。マーガリンがボウルにこびりつかずに洗うのが楽!きっちりしぼりだせるので無駄が出ません。生地を絞り出して型に入れるので、簡単です。
※ちゃんと量りながら型に入れた方がいいです。
似たレシピ
その他のレシピ