自動調理なべ*茹で小豆

Le_Ciel
Le_Ciel @cook_40112463

象印STAN.シリーズの自動調理なべの活用レシピ。柔らかく煮えた小豆でぜんざいと粒あんを作りました。
このレシピの生い立ち
備忘録

自動調理なべ*茹で小豆

象印STAN.シリーズの自動調理なべの活用レシピ。柔らかく煮えた小豆でぜんざいと粒あんを作りました。
このレシピの生い立ち
備忘録

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 200g(お好みで増減してください)
  3. ひとつまみ
  4. お餅 お好きなだけ
  5. 小豆の重量の3倍

作り方

  1. 1

    小豆は洗って水に一晩漬ける

  2. 2

    鍋に小豆を入れ、ひたひたより少し多めの水を入れ火にかける。沸騰したら茹で汁を捨て、小豆を水で洗う。

  3. 3

    ※工程16、17も参照※

  4. 4

    水を切った小豆を内なべに入れ、豆料理はここまで、という線まで水を注ぐ。小豆250gが MAXのようです。

  5. 5

    [煮物]で1時間設定してスタートボタンを押す。

  6. 6

    終了したら開けて豆のチェックをする。潰して簡単に潰れないようだったら柔らかくなるまで10分くらいずつ延長して加熱する。

  7. 7

    砂糖を3回に分けて入れる。1回加えるごとに5分設定して加熱する。全部入れて煮終わったら塩を入れて茹で小豆の完成です。

  8. 8

    今回は半分ぜんざい残りを粒あんにします
    *ぜんざい*半分鍋に取り分けて100mlほど水を入れて温める

  9. 9

    結構豆ゴロゴロ食感ですのでお好みによってはもっとお水をたしても…。味をみて砂糖を足してください。

  10. 10

    焼いた餅を入れて完成です。お餅はホームベーカリーでついてジッパー付きポリ袋に入れてのしておきました

  11. 11

    *粒あん*鍋を火にかけ、グラグラ煮立つくらいの火加減にして混ぜながら煮詰める。

  12. 12

    少し緩めくらいで火から下ろす。ヘラで底に「1」を書いて残るくらいがいいらしいです。時間にして15分くらいでした。

  13. 13

  14. 14

    本体が白の方は要注意!
    蓋についたつゆが伝って本体につくと染まってしまうので、汚れは早めに拭くことをおすすめします。

  15. 15

    メーカーの公式レシピではないのでご利用の際は自己責任でお願いします

  16. 16

    ❷の渋きりは自動調理なべでもできます。レシピブックには[温度調理]100℃で5分とありました。

  17. 17

    途中アク取りができないので気になる方は❷の工程を2、3回繰り返してください。

  18. 18

    あんこはいたむのが早いので冷凍しました。お水でのばして温めてお砂糖を足せばまたぜんざいにもなります。

コツ・ポイント

火加減を気にせず小豆を炊くことができるので小豆を煮ることに対するハードルが下がりました。豆が古いと時間がかかったりしますが、簡単に追加で加熱できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Le_Ciel
Le_Ciel @cook_40112463
に公開
身体とお財布に優しいまいにちのおやつとおかず
もっと読む

似たレシピ