自家製チキンブイヨン&出涸らしポトフ

今日の勝家御膳
今日の勝家御膳 @cook_40128481

自分の手で取るブイヨンは市販品と違って本当においしいです!
このレシピの生い立ち
家でブイヨンを取るようになり、出涸らしの野菜をポトフにするうえでおいしく出来ないか考え、辿り着きました。
パンチェッタはこちらを参考にしています。
https://energeia.app/club-library/13

自家製チキンブイヨン&出涸らしポトフ

自分の手で取るブイヨンは市販品と違って本当においしいです!
このレシピの生い立ち
家でブイヨンを取るようになり、出涸らしの野菜をポトフにするうえでおいしく出来ないか考え、辿り着きました。
パンチェッタはこちらを参考にしています。
https://energeia.app/club-library/13

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. チキンブイヨン
  2. 硬水 2リットル
  3. 鶏手羽鶏もも肉など、骨付きの鶏肉 600g
  4. 玉ねぎ 1個
  5. 人参(小) 1本
  6. セロリ(葉) 1本分
  7. 野菜の皮などの野菜くず あるだけ
  8. ブラックペッパー 10粒
  9. ローリエ 1枚
  10. エルブド・プロヴァンス 大1
  11. 出涸らしポトフ
  12. 豚バラブロック 200g
  13. ○自然塩 少々
  14. 粗挽き胡椒 少々
  15. 米粉 少々
  16. 米油 小2分の1
  17. 玉ねぎ 1個
  18. 人参 半分
  19. じゃがいも 1個
  20. キャベツ 4分の1玉
  21. 日本酒 大1
  22. てんさい糖 大1
  23. 1リットル(様子を見て)
  24. 野菜の皮などの野菜くず あるだけ
  25. パンチェッタ スライス2枚
  26. △自然塩 適量
  27. 粗挽き胡椒 適量

作り方

  1. 1

    湯を沸かし、鶏肉を入れ、20分加熱します。
    再沸騰するまでは中火、沸騰したら弱火。
    灰汁や脂が浮いたら除きます。

  2. 2

    香味野菜を切ります。
    写真より大きめに切ってもOK。

  3. 3

    野菜を1に入れて強火で加熱、
    沸騰したら灰汁を取り、蓋をして弱火で3時間ほど煮込みます。

  4. 4

    野菜くずがあれば、小さなざるに入れて3の上に乗せます。
    スパイス・ハーブ類もお茶パックに入れて投入します。

  5. 5

    2時間ぐらい煮込んだら……、

    豚バラブロックを食べやすく切り、
    ○を揉み込み米粉をはたいておきます。

  6. 6

    別の琺瑯鍋に米油を敷いて5に焼き色を付けます。

    その間に玉ねぎなどの野菜をカットします。

  7. 7

    琺瑯鍋に野菜と日本酒を入れ加熱してアルコールを飛ばし、てんさい糖を絡めます。

  8. 8

    ひたひたになる量の水を加え、ざるに入れた野菜くずも乗せます。
    沸騰して灰汁が出たら取り除き、蓋をして弱火で煮込みます。

  9. 9

    ブイヨンが取れたら野菜くずとスパイス類を除き、
    ざる、布巾、ざるを重ねたもので濾して野菜とブイヨンを分けます。

  10. 10

    (これはざるのみで濾したので粗い)

    冷蔵保存で1日。
    しばらく使わない場合は冷凍保存します。

  11. 11

    一口大に切ったパンチェッタを8に加え、
    9で濾した野菜も加え、煮込みます。

    味を見て薄ければ塩で調整します。

  12. 12

    野菜くずのザルを除き、
    皿に盛り付け、胡椒を挽いたら出来上がり。
    写真では絹さやも添えています。お好みで。

コツ・ポイント

・鶏ガラだと出涸らしの再利用が難しいので鶏手羽などを使用
・新しい具材を炒れたら都度強火で沸騰させ、灰汁を出し、取り除き、その後弱火で煮込む
・ざるやお茶パックを使うと後が楽

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
今日の勝家御膳
今日の勝家御膳 @cook_40128481
に公開
理想の男性が柴田勝家なので「今日の勝家御膳」です。原則、動物性食材不使用、電子レンジ不使用、食材を丸ごと使用するマクロビオティック(最近は動物性食材を使うことも増えました。おいしいのがいいね)未来のダーリン勝家さまに召し上がっていただく「勝家御膳」を日々研究中。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ