【ホットクック】だしを味わうおでん

ゆりぱせり
ゆりぱせり @cook_40324214

関西ではおなじみのヒガシマルの粉末うどんスープを使っただしまで飲み干せるおでんをホットクックで。
このレシピの生い立ち
今までは鍋で作っていましたが、吹きこぼれたり、火の調節が必要でしたが、ホットクックなら材料を全て放り込んで、スタートボタンを押すだけでおいしくでき上がります。大根も下茹でなしでだしがしみしみです。あっさり、だしを飲み干せるおでんです。

【ホットクック】だしを味わうおでん

関西ではおなじみのヒガシマルの粉末うどんスープを使っただしまで飲み干せるおでんをホットクックで。
このレシピの生い立ち
今までは鍋で作っていましたが、吹きこぼれたり、火の調節が必要でしたが、ホットクックなら材料を全て放り込んで、スタートボタンを押すだけでおいしくでき上がります。大根も下茹でなしでだしがしみしみです。あっさり、だしを飲み干せるおでんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ゆで卵 人数分
  2. だいこん 15cmくらい
  3. こんにゃく発表 1袋
  4. 厚揚げ 2枚
  5. 焼き豆腐 1丁
  6. ソーセージ 好きなだけ
  7. まる天 4枚
  8. ヒガシマルうどんスープ 2袋
  9. 450cc
  10. 50cc
  11. 白だし 30cc

作り方

  1. 1

    ホットクックに水100ccと卵を入れ、カテゴリー→ゆで物→ゆで卵でゆで卵を作る。できたら水で冷やす。

  2. 2

    大根は皮を厚めにむいて、2センチくらいに切る。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かして、こんにゃくを茹でてアク抜き。ざるにあけるときに下に厚揚げを置いてお湯をかけるようにして油抜きをする。

  4. 4

    焼き豆腐を縦に半分、斜めに半分ずつ切る。

  5. 5

    ホットクックの内鍋に大根、ゆで卵、こんにゃく、厚揚げ、焼き豆腐を入れる。

  6. 6

    ヒガシマルうどんスープ2袋と水450ccを入れる。
    酒と白だし(なければ醤油ひと回しでもOK)も加える。

  7. 7

    まぜ技なし。カテゴリー→煮物→おでんを選択してスタート。1時間5分ほっとくだけ。

  8. 8

    でき上がりの合図で、ソーセージとまる天を加えて、3分延長加熱して、出来上がり。からしを添えて。

コツ・ポイント

ホットクックは野菜から出る水を考慮して、水加減は少なめに、ちょうどいい量を見つけるのが難しいのですが、何度か作って、大体これでだしを飲み干せるぐらいの濃さになります。あくを取れないので、肉類は入れず、ソーセージであっさり仕上げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆりぱせり
ゆりぱせり @cook_40324214
に公開
念願のホットクックを買いましたが、附属のレシピどおりにつくると、何かちょっと微妙なでき上がりなので、我が家の味にするためにアレンジしまくっています。ホットクックの活用のお悩みのお役に立てたらうれしいです。食育メニュープランナーの資格を生かして簡単な食事からでも家族のだんらんの大切さ、食育を広めたいと思います。最近はインスタのほうにアップしているので見てみてくださいね。@YURIPARSLEY
もっと読む

似たレシピ