【ホットクック】だしを味わうおでん

関西ではおなじみのヒガシマルの粉末うどんスープを使っただしまで飲み干せるおでんをホットクックで。
このレシピの生い立ち
今までは鍋で作っていましたが、吹きこぼれたり、火の調節が必要でしたが、ホットクックなら材料を全て放り込んで、スタートボタンを押すだけでおいしくでき上がります。大根も下茹でなしでだしがしみしみです。あっさり、だしを飲み干せるおでんです。
【ホットクック】だしを味わうおでん
関西ではおなじみのヒガシマルの粉末うどんスープを使っただしまで飲み干せるおでんをホットクックで。
このレシピの生い立ち
今までは鍋で作っていましたが、吹きこぼれたり、火の調節が必要でしたが、ホットクックなら材料を全て放り込んで、スタートボタンを押すだけでおいしくでき上がります。大根も下茹でなしでだしがしみしみです。あっさり、だしを飲み干せるおでんです。
作り方
- 1
ホットクックに水100ccと卵を入れ、カテゴリー→ゆで物→ゆで卵でゆで卵を作る。できたら水で冷やす。
- 2
大根は皮を厚めにむいて、2センチくらいに切る。
- 3
鍋にお湯を沸かして、こんにゃくを茹でてアク抜き。ざるにあけるときに下に厚揚げを置いてお湯をかけるようにして油抜きをする。
- 4
焼き豆腐を縦に半分、斜めに半分ずつ切る。
- 5
ホットクックの内鍋に大根、ゆで卵、こんにゃく、厚揚げ、焼き豆腐を入れる。
- 6
ヒガシマルうどんスープ2袋と水450ccを入れる。
酒と白だし(なければ醤油ひと回しでもOK)も加える。 - 7
まぜ技なし。カテゴリー→煮物→おでんを選択してスタート。1時間5分ほっとくだけ。
- 8
でき上がりの合図で、ソーセージとまる天を加えて、3分延長加熱して、出来上がり。からしを添えて。
コツ・ポイント
ホットクックは野菜から出る水を考慮して、水加減は少なめに、ちょうどいい量を見つけるのが難しいのですが、何度か作って、大体これでだしを飲み干せるぐらいの濃さになります。あくを取れないので、肉類は入れず、ソーセージであっさり仕上げます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
保温調理でおでん ほっとクック 保温調理でおでん ほっとクック
加熱時間は約10分。煮立ったら、お鍋を入れておくだけで煮込み料理ができる、エコクッキングなほっとクックで作るレシピです。 株式会社セイエイ
その他のレシピ
- レンジで簡単♪美味しいミルクティー♡
- 長芋と明太子のレンジで簡単おつまみ
- 塩麹オリーブオイル納豆にわさびを添えて♡
- たっぷりきのこの炊き込みご飯
- チーズケーキ風酒粕ケーキ
- Low Carb (Keto-Friendly) Protein Pizzelle Pancakes
- Low Carb (Keto Friendly) Sugar and Spice Spiral Ham
- Fry bee hoon (Kids friendly and kids loving it)
- Buffalo chicken sliders
- Low Carb (Keto-Friendly) Fiber Almond Nutbase Pancake