春を祝おう❤簡単でヘルシーな“卯の花”

おからを炒ったヘルシーな副菜。味付けを工夫。一年中美味しく頂けますが、名前の通り”卯の花”の月、四月にぜひ作りたい一品。
このレシピの生い立ち
年齢のせいか、胃腸に優しい和食を多く作るようになりました。
卯の花は名前のとおり、春にぜひ作り置きしたいおかず。皆様もぜひ豆腐パワーをメニューに加えてみて下さい。
今年は窓から見える桜を愛でながら、家族と卯の花を摘まみながら呑もうかな♬
春を祝おう❤簡単でヘルシーな“卯の花”
おからを炒ったヘルシーな副菜。味付けを工夫。一年中美味しく頂けますが、名前の通り”卯の花”の月、四月にぜひ作りたい一品。
このレシピの生い立ち
年齢のせいか、胃腸に優しい和食を多く作るようになりました。
卯の花は名前のとおり、春にぜひ作り置きしたいおかず。皆様もぜひ豆腐パワーをメニューに加えてみて下さい。
今年は窓から見える桜を愛でながら、家族と卯の花を摘まみながら呑もうかな♬
作り方
- 1
人参は皮を剥き長さ1㎝X幅5㎜程度に切る。
シイタケも5ミリ幅を細切れに。軸はみじん。
油揚げも1㎝X5㎜幅に切る。
- 2
葱は細かくみじん切り。緑と白の部分は分けておく。
※写真のような器械があると簡単に細かくしてくれます。
- 3
1の人参、シイタケ、油揚げと、2の葱の白い部分を胡麻油でよく炒めます。
葱の香りが立ったらおからと調味料を投入します。
- 4
弱火で煮詰めます。
汁気がなくなってから更に3分ほど炒めると日持ちします。
焦げないようこまめに中からかき混ぜて。
- 5
葱の緑の部分を入れてさらにかき混ぜます。
最後に火をとめて、香りづけの胡麻油を垂らして出来上がり。
- 6
蒟蒻やさやいんげんの細切りを入れるのも◎。
ふんわりした食べやすい&作りやすい卯の花です。ぜひお試しを。
ボナペティ❤ - 7
- 8
コツ・ポイント
☀しっかり炒る!傷みにくくなるだけでなく、触感もふわっと軽やかに。
☀暖かい日は、食べる前と後に再度よく炒ることをお勧めします。
☀葱の色が褪せないよう、最後に入れました。
☀️オイスターソースで時短&簡単、味に深みも加わりました✨
似たレシピ
その他のレシピ