だご汁

むすびえ公式キッチン @cook_40250969
小麦粉(米の粉)を水で練って、延ばしたりちぎったりした団子を入れた汁のことで、季節の野菜を入れて味噌味や醤油味で食べます
このレシピの生い立ち
手軽につくれて栄養価も高く、腹持ちが良いので、古くから農作業の合間などに食べられ親しまれてきたそうです。
だご汁
小麦粉(米の粉)を水で練って、延ばしたりちぎったりした団子を入れた汁のことで、季節の野菜を入れて味噌味や醤油味で食べます
このレシピの生い立ち
手軽につくれて栄養価も高く、腹持ちが良いので、古くから農作業の合間などに食べられ親しまれてきたそうです。
作り方
- 1
●の材料をこねて、耳たぶくらいの硬さにまとめて寝かせておく
- 2
干しシイタケを戻しておく
- 3
お好みの切り方で野菜を切る
- 4
だし汁に野菜を入れて沸騰させ、あくをとり
煮立ったらしいたけの戻し汁と□を加えて
さらに煮込む - 5
寝かせておいただごを適量ずつ、ちぎったり
平たく伸ばしながら鍋に入れる - 6
味をみて好みの濃さに調整する
- 7
※熊本県内のこども食堂のご当地レシピです。
コツ・ポイント
地域や家庭によってだごの形はさまざまです
みそ味や醤油味などがあります
似たレシピ
-
すいとん♪♪だご汁♪♪けんちん汁♪♪ すいとん♪♪だご汁♪♪けんちん汁♪♪
団子を入れなければけんちん汁♪♪団子をいれたらすいとん(だご汁)♪♪野菜のお出汁が美味しいホッとする優しい味です♪♪ mikanaꔛ -
-
九州熊本♡野菜たっぷり味噌仕立て♪だご汁 九州熊本♡野菜たっぷり味噌仕立て♪だご汁
✿話題入り感謝✿我が家で作るだご汁は…小麦粉で作る♪平たい団子を入れた☆汁はトロ〜リ。。九州は熊本の郷土料理。 Chisora -
大分郷土料理「団子(だご)汁」 大分郷土料理「団子(だご)汁」
団子(だご)とは、小麦粉を水で練り手でちぎって煮込む団子状のもので「すいとん」と同じようなものです。同じ大分県内でも、地方やその家によって味噌汁タイプだったり、お鍋感覚タイプだったりします。家の親は味噌汁に入れてました。 dedeハイパー -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20673843