初心者向けきんぴら

初心者さん向けに残してみました(^-^) 糸蒟蒻が入ってヘルシーです♪ 余分な水分は鰹節が吸って、味も絡めてくれます
このレシピの生い立ち
我が家ではいつも、きんぴらには糸蒟蒻を入れます ピーマンを彩りに入れて、見た目もキレイに(^-^)
初心者向けきんぴら
初心者さん向けに残してみました(^-^) 糸蒟蒻が入ってヘルシーです♪ 余分な水分は鰹節が吸って、味も絡めてくれます
このレシピの生い立ち
我が家ではいつも、きんぴらには糸蒟蒻を入れます ピーマンを彩りに入れて、見た目もキレイに(^-^)
作り方
- 1
ごぼうの皮は包丁の背でこそげる
- 2
水で洗って、えんぴつを削る感じで、ささがきにして、水に5分程漬ける
- 3
残り少なくなったら、危険なので、まな板と包丁で、薄くスライスして、細長く切る
- 4
五分程経ったら、水気を切る
- 5
糸蒟蒻は水洗いし、食べやすい長さに切る 8等分くらいにして、水気を切る(水洗いだけで大丈夫なタイプの糸蒟蒻です)
- 6
人参は半分の長さに切り、立てらせ薄くスライスしていく
- 7
6を重ねて切り、細長くする
- 8
ピーマンは根転ばし、端から2回程切る タネが見えて来れば大丈夫
- 9
親指の腹でタネの塊を、ゆっくりピーマンから剥がし取る
- 10
お尻の部分を3回程切り、程良い長さになった、残りのピーマンを細長く切る
- 11
材料が全て切れました♪
お疲れ様でした(^-^) - 12
フライパンを中火で加熱し、サラダ油小さじ1を入れ、ごぼうと糸蒟蒻を入れて、よく混ぜて炒め
- 13
ごぼうが透き通り始めたら人参も入れ炒める
- 14
ピーマンも入れ、軽く混ぜる
酒大さじ2を入れ、水分を軽く飛ばすよう混ぜる - 15
砂糖大さじ2を入れ、混ぜる
ここで火を弱火にする - 16
甘い味がついたら、醤油大さじ2を入れ、弱めの中火にし、水分が無くなるまで煮詰める(少々残っていても大丈夫)
- 17
タッパーやお皿に移し、初めて炒りごまを入れて混ぜる(フライパンの中でしたら、ごまがフライパンに残る)
- 18
鰹節を入れて混ぜ合わせる(余った水分を鰹節が吸ってくれます)
- 19
お皿に高く盛り、完成です♪
- 20
まぶたんさん、美味しそうなつくれぽ、ありがとうございます♡
コツ・ポイント
途中味見をして、お好きな味に加減してくださいね 鰹節が旨みと、味を絡める、いい仕事をしてくれています(^-^) お好みで胡麻油や鷹の爪を入れられても美味です♡
似たレシピ
その他のレシピ