もぐカップのまるごとかぼちゃのブリュレ

かぼちゃの種から皮まで活用し、生ごみの削減を図りました。もぐカップと合わせて丸ごと食べていただけます。
このレシピの生い立ち
ゴミの削減+老若男女問わず多くの方が食べられるものをという考えから、かぼちゃを丸ごと使用したスイーツを考案しました。
かぼちゃの皮や種も美味しくいただけることを多くの方に認知してもらえたら幸いです。
もぐカップのまるごとかぼちゃのブリュレ
かぼちゃの種から皮まで活用し、生ごみの削減を図りました。もぐカップと合わせて丸ごと食べていただけます。
このレシピの生い立ち
ゴミの削減+老若男女問わず多くの方が食べられるものをという考えから、かぼちゃを丸ごと使用したスイーツを考案しました。
かぼちゃの皮や種も美味しくいただけることを多くの方に認知してもらえたら幸いです。
作り方
- 1
かぼちゃを適当な大きさに切る。
1/4サイズであればさらに4等分が目安。
(皮、種はつけたまま) - 2
炊飯器に水100 mlと1で切ったかぼちゃを入れ、炊飯を行う。
- 3
かぼちゃを炊飯器で加熱中にカスタードを作る。
鍋に砂糖15gと全卵30 gを加えよく混ぜる。 - 4
鍋にふるった薄力粉を少しずつ入れながらよく混ぜる。
- 5
牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜる。
- 6
中火で鍋を加熱し、よく混ぜる。とろみがついてきたら弱火にする。
※ダマにならないよう常に混ぜ続ける。 - 7
好みの硬さになったら加熱をやめ、ラップをしいたバットやタッパー等に移し冷ます。
(冷えるとより硬くなるので注意) - 8
カラメルを作成する。
フライパンや鍋に水と砂糖を入れ、強火で加熱する。軽く鍋を揺らして、ムラなく加熱する。 - 9
だんだん泡が小さくなり、茶色く変化していくので好みの硬さの手前で加熱をやめる。加熱しすぎたときは水を少量加える。
- 10
カラメルが冷えて固まる前にもぐカップの底と壁面の内側に塗る。
塗った後は冷蔵庫で冷ましておく。 - 11
炊飯器からかぼちゃを取り出し、種、皮、実をそれぞれ分別する。
- 12
実はそのままハンドブレンダーやミキサーを用いてペーストにする。皮は牛乳を加えて、同様にペースト状にする。
- 13
かぼちゃの種はハサミ等で切れ込みを入れ、外の皮を剥く。
(乾燥させた方が剝きやすい) - 14
カラメルでコーティングしたもぐカップに、かぼちゃの皮ペーストを1/3程度敷き詰める。
- 15
その上にカスタードクリームを1/3程度敷き詰め、その上にかぼちゃの実ペーストをもぐカップいっぱいに敷き詰める。
- 16
上にグラニュー糖をまぶし、バーナーで炙る。少し冷まし固まったら、上にかぼちゃの種を載せて完成。
コツ・ポイント
カラメルのコーティングは厚すぎると食べにくくなるので薄めでも大丈夫です。
種は残しておいて、そのまま食べてもナッツ感覚で食べることが出来ます。
炊飯器を使うことでかぼちゃの甘さを引き出し、砂糖は少な目のレシピにしました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
かぼちゃモンブランカップケーキ かぼちゃモンブランカップケーキ
なめらかかぼちゃクリームに、ホイップクリーム入りのカップケーキ。チョコで目をつけて、かぼちゃモンスター♪ハロウィンにも。 *shinku* -
-
-
-
その他のレシピ