春の香り よもぎ餅

ゆずママと畑 @cook_40332194
誰にあげても喜ばれます。普通のお餅よりずっと食べやすいと思います。
このレシピの生い立ち
長年作ってきて、楽にできるようになりました。最初は大変ですが、続けることが大切ですね。
春の香り よもぎ餅
誰にあげても喜ばれます。普通のお餅よりずっと食べやすいと思います。
このレシピの生い立ち
長年作ってきて、楽にできるようになりました。最初は大変ですが、続けることが大切ですね。
作り方
- 1
よもぎをはさみで、柔らかなところだけ摘んで、すぐに水でよく洗って、ザルに上げておく。なるべく沢山。
- 2
大鍋に湯を沸かし、塩と重曹を入れて、3〜5分ほど茹で、水でさらして、よくしぼる。(茹で汁はお風呂に入れると最高!)
- 3
茹でたよもぎは、まな板の上で、切るように叩いて、細かくする。
- 4
餅米は水でかして、ひたひたよりも5センチほど上まで一晩水につけておく。
- 5
朝、餅米をざるにあけ、30分ほど水を切ったら、蒸し器で50分ほど蒸す。
- 6
蒸し上がった米と叩いたよもぎを餅つき機に入れ、よもぎが飛び出ないように、しゃもじで入れ込み、つく。
- 7
10分ほどで、つきあがり。
- 8
のし板に米粉をたっぷり敷き、餅をのせ、手とのし棒で好みの厚みに整える。
- 9
半日くらいして、固まったら、包丁できり、ビニール袋などに入れ、すぐに食べないものは、冷凍する。
- 10
のし板が無いときは、厚手のハトロン紙の上で、粉多めでもOK。
コツ・ポイント
3〜4月のよもぎが香りがいいです。茹でたよもぎは冷凍で一年くらいオーケー。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20704820