中華だしで手軽に!筍と海老の中華炒め

ミートの3時 @cook_40315738
鶏ガラスープの素で作れる、簡単中華炒め。冷凍むき海老を使って肉よりヘルシー!時短にもなる一品です。
このレシピの生い立ち
筍をヘルシーな具材と合わせたくて、今回は海老を使いました。お弁当に入れても油っぽくならないのでお勧めです。加熱時間も短く済むので、歯ごたえをしっかり感じられるおかずに仕上がりました!
中華だしで手軽に!筍と海老の中華炒め
鶏ガラスープの素で作れる、簡単中華炒め。冷凍むき海老を使って肉よりヘルシー!時短にもなる一品です。
このレシピの生い立ち
筍をヘルシーな具材と合わせたくて、今回は海老を使いました。お弁当に入れても油っぽくならないのでお勧めです。加熱時間も短く済むので、歯ごたえをしっかり感じられるおかずに仕上がりました!
作り方
- 1
筍は1口大、にんにくと生姜は刻んでおく。冷凍むき海老なら塩水につけ、解凍しておく。
- 2
フライパンにごま油・生姜・にんにくを入れて中火で温める。香りが立ってきたら海老を加えて炒める。
- 3
海老の色が白っぽくなってきたら筍とAを加えて混ぜ、更に炒める。ほんのり焼き色がついたら完成。
- 4
お弁当に詰めたらこんな感じ(ID:17451444 )他のおかずも載せています。
コツ・ポイント
【材料】
花椒を入れると本格的な中華味になります。苦手な方はなくて大丈夫!生姜とにんにくはチューブでも!大体2cmぐらいでOK。海老は大きさで個数調整して下さい。
【1】
冷凍海老を解凍する時、塩水につけるとプリっとして身が縮みません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20707477