米粉の紅茶シフォンケーキ

のんびり紅茶日和
のんびり紅茶日和 @cook_40332988

ほんのりアールグレイが香って、しっとりふわふわです。甘さ控えめで、ホイップクリームやジャムをつけるのが丁度良いです。
このレシピの生い立ち
プレゼント用に少し小さめのシフォンケーキが欲しくて。100均で紙製の4号型を買ったので作りました。甘いのが苦手なので、甜菜糖ですっきりした甘さに。小麦粉よりも米粉のほうがしっとり仕上がる気がします。

米粉の紅茶シフォンケーキ

ほんのりアールグレイが香って、しっとりふわふわです。甘さ控えめで、ホイップクリームやジャムをつけるのが丁度良いです。
このレシピの生い立ち
プレゼント用に少し小さめのシフォンケーキが欲しくて。100均で紙製の4号型を買ったので作りました。甘いのが苦手なので、甜菜糖ですっきりした甘さに。小麦粉よりも米粉のほうがしっとり仕上がる気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

14cmシフォンケーキ型(4号型)
  1. 米粉 35g
  2. 油(米油) 15ml
  3. 砂糖(甜菜糖) 25g
  4. 2個(Lサイズ)
  5. 35ml
  6. 紅茶(アールグレイ) 2g

作り方

  1. 1

    水に紅茶葉の半分を入れ、電子レンジで30秒ほど温めて冷ましておく。

  2. 2

    卵を卵黄と卵白に分けてボウルに入れ、卵白はボウルごと冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    卵黄に砂糖の半分を加える。
    ハンドミキサーで、白っぽくなるまでよく撹拌する。

  4. 4

    油を少しずつ加えながら、さらに撹拌する。

  5. 5

    (1)を茶葉ごと入れ、残り半分の茶葉を加えて、泡立て器に持ち替えてかき混ぜる。

  6. 6

    米粉を加え、泡立て器ですくい上げるようにして、ダマがなくなって滑らかになるまで混ぜる。

  7. 7

    卵白を冷蔵庫から取り出し、ハンドミキサーで白い泡が立ってくるまで撹拌する。

  8. 8

    (7)に残り半分の砂糖を2、3回に分けて入れ、しっかりと角の立った硬めのメレンゲを作る。触るともちもちします。

  9. 9

    メレンゲの3分の1を(6)に入れ、泡立て器で混ぜて馴染ませる。メレンゲがしっかり硬いので、思い切って混ぜて大丈夫です。

  10. 10

    (9)をメレンゲのボウルに加え、卵白の泡を潰さないように、ゴムべらで塊がなくなるまで手早く、かつ優しく混ぜる。

  11. 11

    出来上がった生地を型に流し込む。
    表面を平らにしたら、型を数回落として空気を抜く。

  12. 12

    型の内側から外側へゴムべらを動かして、生地を型の側面に貼り付けるようにする。(きれいに焼くためなので、無くてもOK)

  13. 13

    170℃に予熱したオーブンで20分焼く。
    途中焼きムラが出るようなら天板の向きを変えて調整する。

  14. 14

    焼き上がったらすぐに逆さまにしてビンなどに挿し、冷まして出来上がり。余裕があれば、一晩冷蔵庫で冷やすとさらにしっとり。

  15. 15

    ※ 茶葉はアールグレイがおすすめ。紅茶は焼成中に香りが飛びやすいので、抽出したものとそのままの茶葉に分けて入れています。

  16. 16

    ※ティーバッグを使用。茶葉が大きいときは細かく砕いてください。大きいままだと口当たりが悪くなります。

  17. 17

    ※ 米粉を小麦粉にしてもOK。小麦粉の場合はふるってください。

  18. 18

    ※米粉には米油が同じ米で相性が良いと思いますが、サラダ油でもOK。小麦粉の場合もどちらでもお好みで。

  19. 19

    ※メレンゲは冷えているほうが早く出来ます。ボウルには水などが入らないように気をつけて。泡立ちにくくなります。

  20. 20

    ※砂糖はグラニュー糖でもOK。
    かなり甘さ控えめなので甘いのが良ければ30〜40gでも良いです。お好みで調整を。

  21. 21

コツ・ポイント

メレンゲが命です。しっかりと硬めに作ること。膨らみを左右します。時間が立つとメレンゲの泡が消えてしまうので、生地を型に流し込んだらすぐに焼いてください。焼き上がったらすぐに逆さまにして冷ましてください。そのままにすると萎んでしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のんびり紅茶日和
に公開
のんびり過ごすのが大好きな紅茶コーディネーターです。ゆっくりまったりお料理してます。スイーツは甘さ控えめで。
もっと読む

似たレシピ