ロールケーキ

あわっこゆきこ
あわっこゆきこ @cook_40095671

お菓子作りはあんまり得意でない私がとりあえず失敗せずに作れる、泡立てさえ頑張れば絶対美味しいケーキです♡
このレシピの生い立ち
お菓子大好きなんですが、大雑把な性格が災いし、細やかな作業の要るものは作れません^^;
ただこのロールケーキだけは失敗なし♡

分量はとにかく覚えやすい量にと検討した結果で、甘さは控えめです。
甘いのがお好きでしたら砂糖10g程増量で☆

ロールケーキ

お菓子作りはあんまり得意でない私がとりあえず失敗せずに作れる、泡立てさえ頑張れば絶対美味しいケーキです♡
このレシピの生い立ち
お菓子大好きなんですが、大雑把な性格が災いし、細やかな作業の要るものは作れません^^;
ただこのロールケーキだけは失敗なし♡

分量はとにかく覚えやすい量にと検討した結果で、甘さは控えめです。
甘いのがお好きでしたら砂糖10g程増量で☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

28×28cmに角皿分
  1. (L) 3個
  2. 砂糖 50g
  3. 薄力粉 50g
  4. (またはガムシロップ) 大さじ1
  5. フィリング
  6. 生クリーム 200cc
  7. 砂糖 大さじ3
  8. ニラエッセンス 少々
  9. お好きなフルーツ 適量

作り方

  1. 1

    材料はこれだけです。卵はしばらく室温で放置しておくと泡立ちやすいです。薄力粉はふるっておきます。

  2. 2

    卵をボールに割り入れ泡立てていきます。

  3. 3

    最近はFPでも泡立て機能があるものもあるので使えるものは使って下さいね。私は母の代から使っている自動泡立て器を使用。

  4. 4

    泡立て器は低速で。高速だと早くは仕上がりますがキメが荒くなります。少し白っぽくなってきたらお砂糖を3回に分けて加えます。

  5. 5

    ひたすらひたすら泡だてます。すくい上げた時に生地が泡立て器にこもってからゆっくり垂れていく感じになればOK。

  6. 6

    明らかにフワフワになります。ここに水(かガムシロップ)を大さじ1加えて生地を落ち着かせます。

  7. 7

    粉を混ぜ終わる頃にちょうど200度になるようにオーブンを温めておきます。

  8. 8

    粉を加えてさっくりと混ぜ合わせます。ちゃんと粉がみえなくなるまで泡立て器で生地を持ち上げるようにして混ぜ合わせます。

  9. 9

    28×28cmの角皿にシートを敷き、生地を流し込みます。表面をならします。霧吹きで表面に水を軽くまくと平らになります。

  10. 10

    予め200度に温めておいたオーブンで10~12分程度焼きます。表面全体が軽く薄茶色になったらOK。焼き過ぎに注意です。

  11. 11

    焼いている間に生クリームを泡立て、砂糖とバニラエッセンスを加えて準備します。フルーツを使う場合は適当な大きさにカット。

  12. 12

    焼き上がってすぐに裏のシートの面に霧吹きで水をかけます。結構しっかりかけて大丈夫です。

  13. 13

    こうすると、シートを剥がした時に焼き色が取れて黄色い綺麗な色になります。こちらの側が巻いた時に表面にくるようにします。

  14. 14

    生地の粗熱をとります。冷めた生地の焼き色の残った方に、生クリームや果物を挟んで巻きずしの要領で巻きます。

  15. 15

    ラップでくるんで1時間程度冷蔵して

    出来上がり!

コツ・ポイント

とにかく泡だてを頑張る。これにつきます。
泡立て器を持ち上げたら、ちょっと泡立て器の中に生地が残ってからゆっくりと垂れていく、という位まで泡立てると失敗なしです。
ちょっと疲れますがファイト!

焼き時間はご自宅のものと相談で調整下さいね♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あわっこゆきこ
あわっこゆきこ @cook_40095671
に公開
新潟の生活にも少しずつ慣れてきました。一家三人みんな食べることが大好き。仕事がある日も気負わず作れる、簡単かつ美味しいレシピを日々模索中です。出来る限り簡単にでも手抜きに見えない!そんなご飯を目指してます(^o^)/レシピ見直したまにしてますm(__)m日々の献立をhttps://ameblo.jp/taytn-mi1212114に記録してます。よかったら遊びに来て下さいね。
もっと読む

似たレシピ