ささみとはんぺんの温うどん

MCma1ow
MCma1ow @MCma1ow

おなかにやさしく、さっぱりしたうどんを、母のために作りました。
このレシピの生い立ち
母のために、さっぱりしたうどんを作りました。

ささみとはんぺんの温うどん

おなかにやさしく、さっぱりしたうどんを、母のために作りました。
このレシピの生い立ち
母のために、さっぱりしたうどんを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1杯分
  1. うどんたれ
  2. 1L
  3. 万能だし 4~5回し
  4. 醤油 醤油さしで3回し半
  5. 小さじ半杯
  6. 約30ml
  7. 具材
  8. うどん(パック) 1袋
  9. ささみ 1本
  10. はんぺん 1つ
  11. 白ねぎ 5cmぐらい

作り方

  1. 1

    最初に、うどんをゆでる行程を説明します。
    うどんが泳げそうな鍋に水を張り、沸騰させます。

  2. 2

    沸騰したら、うどんを入れます。ゆで時間はうどんのパッケージに書いてあるので、それを参考にしてください。

  3. 3

    ゆで終わったら、ざるで水を切ります、この時冷水で冷やすとうどんがしまっておいしいです。

  4. 4

    ※具の下ごしらえは、一番最初にやってしまうか、このタイミングでしておくと後が楽です。

  5. 5

    ※今回はささみを一口大に、はんぺんを3cm長の短冊切りに、ねぎは小口切りにしました。

  6. 6

    次に、うどんたれの作り方の説明をします。鍋に水を入れて、だし・しょうゆ・塩を入れます。

  7. 7

    入れた後、いったん味見をします。この時、吸い口よりも少ししょっぱめにするとうどんに合うみたいです。

  8. 8

    しょっぱさや醤油の香りが程よく決まったら、酒を入れます。

  9. 9

    一度沸騰させて酒を飛ばしたら、味見をして、味が決まったら、具を入れて弱火でじっくり加熱します。

  10. 10

    ※味が入りにくい順に入れるのがおすすめです。今回はささみ、はんぺん、ねぎの順に入れるといいですね。

  11. 11

    具に味が入ったら、盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

たれの味を決めるときは、最初薄めに作って、後から少しずつ足していくとうまくいきやすいです。

僕は色でみて、そのあと味見して決めてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MCma1ow
MCma1ow @MCma1ow
に公開
和食すき
もっと読む

似たレシピ